中小企業活力向上プロジェクトアドバンスプラスでは、都内中小企業、小規模事業者の経営力を向上するため、本プロジェクトに登録されている専門家によるコラムを提供しています。
こちらでは小規模事業者の方々に役立つ情報を順次、公開していく予定です。
ご興味のあるコラムをクリックし、是非、ご覧ください。
- 2021/08/05「1on1ミーティング」で“高い成果を上げ続ける”チームを作る!コロナの感染拡大を経て、多様な働き方がより広がっています。働き方の異なる社員が増えた事で、一人一人の状況や問題を把握しづらくなった、と感じている方も多いのではないでしょうか。そのような中でも、従業員のモチベーションやパフォーマンスを向上させる有効な方法とは…
- 2021/03/24「人を大切にする経営」でいい会社をつくる。いま世界で、企業を見る目が大きく変わり始めています。株主だけでなく多くの関係者の利益を考える経営を実践し、成長を続けるいい会社が登場しています。いい会社とは何なのか? いい会社をどうやってつくるのか? 実践する企業の事例ととともに紹介します。
- 2021/03/19アサーティブな自己表現で事業承継の課題を解決する!事業承継の課題解決は、今や日本経済の成長にとって待ったなしの状況です。事業承継が進まない理由は様々ですが、経営者と後継者の気持ちのすれ違いや対話不足も大きな原因ではないでしょうか。関係者との対話を円滑にし、事業承継を円滑に進めるアサーティブな自己表現とは・・・
- 2021/02/12コロナに負けない、新たな職場づくりの最前線新型コロナウイルスにより日本中の多くの企業で環境が激変し、様々な対応が求められています。このような危機の中でも環境変化をチャンスと捉え、新しいワークスタイルの構築に取り組む中小企業の事例を交えながら、生産性向上や働く環境づくりにおけるポイントをお伝えします。
- 2021/01/15優秀な人材の流出を防ぐために苦労して採用し、手塩にかけた従業員が辞めていく。そうした悩みは多いのではないでしょうか。様々な業務や部署を経てキャリアアップを図れる大企業に対し、中小企業ではキャリアアップを実感しづらい面があります。そのような悩みを解決するキャリア支援の方法をお伝えします。
- 2020/03/19組織の視点から見る「事業承継」企業が経営を永続化させるためには事業承継は避けては通れませんが、これを単純に経営者の代替わりと考えるだけでは不十分です。経営者個人だけではなく、会社組織全体を良い方向に変質させ、後継者が活躍できる体制を構築しておくことが望まれます。
- 2020/03/19いまこそテレワークに取り組む !いまテレワークが注目を集めています。Tele(離れたところで)+Work(働く)という意味で、インターネットなどを活用し、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方が実現できます。 サービスも充実し、多くの企業で導入が進んでいます。中小企業でも導入できるその方法とは・・・
- 2020/01/22社員への権限委譲を上手に進める方法この変化の激しい時代に、 経営者がすべての経営判断をできるでしょうか? 経営者のみの会社であれば可能ですが、事業拡大にともない権限委譲が必要になります。しかし、社員に任せる、といっても簡単ではありません。上手に社員に任せて、ビジネスチャンスをつかむその秘訣とは・・
- 2020/01/06介護離職を防止する!もし従業員から「家族の介護でもう限界です。会社を辞めさせてください!」と急に言われたら、あなたはどうしますか? 介護離職はいまとても身近な問題で、事前の対策がとても重要です。介護離職を防止するその方法とは・・・
- 2019/11/13“健康経営”を取り入れて、社員も会社も“健康”に!2019年(平成31年)4月から働き方改革関連法が順次施行され、最低賃金も一部地域では1,000円/時を超える等、企業はますます生産性の向上が求められるようになっています。従業員の健康に目を向けた、最近話題の「健康経営」について、事例を交えて詳しくお伝えします。
- 2019/10/10働き方改革、正しく理解していますか?働き方改革関連法が施行され、多くの企業が取り組みを始めています。しかし、理解が不十分なまま表面的な対策をするだけでは、かえって事態を悪化させてしまいます。企業を成長に導く、働き方改革の本質とは・・・
- 2019/09/19アドラー心理学で人手不足対策! 従業員が働き続けたくなる組織の作り方書籍やテレビなど多くのメディアで紹介されているアドラー心理学ですが、その考え方は多くの分野に活用することができます。企業経営にアドラー心理学を活かし、従業員が働き続けたくなる組織を作るには・・・