経営診断、経営分析を受けていただいた企業の中から数社ピックアップして、実際の事例をご紹介いたします。
診断前の状況はどうだったか?診断内容は参考になったのか?率直なご意見をいただいてまいりました。
- 経営診断・分析事例時代を先読み外部環境の変化に迅速に対応 ~頭の中が整理され、前に進み始める~やらなきゃいけないことが山積みで、何から手をつけたらよいかわからなかったが、見えないものが見え、頭のなかで悩んでいたものが、具体的な解決に向けて整理できた。忙しいことを理由になかなか動き出せなかったが・・・
- 経営診断・分析事例新たな事業シーズを再成長の糧に ~客観的アドバイスを活かし計画的に取り組む~ITバブル崩壊等の余波を受けた体制縮小の影響によって、プランの実現に必要な人的資源や先行する開発費の確保については不安な面もあった。社内にはアドバイスを求められるブレーン的存在がいないため、社長が一人で思い悩むことが多かった…
- 経営診断・分析事例経営革新を続ける地酒専門店『籠屋』 ~後継者の夢に向かって一歩踏み出す~長い間一般消費者や飲食店等への酒類販売を本業としてきた当社にとって、ビール・発泡酒の醸造やレストラン経営は全く未知の領域である。後継者の夢に向かって、何からどのように手を付けていけばよいのか?
- 経営診断・分析事例中期事業計画を策定し新たな企業のステージへ ~課題を社員と共有し進み出す~もともと個人事業の延長として会社を捉えていた社長であったが、会社のさらなる成長を目指して従業員を増員するにあたり、組織をまとめ導いていかなければならない責任を実感したが…
- 経営診断・分析事例成り行き経営から科学的経営に ~チェックの仕組み化でPDCAが回り始める~地域住民は高齢化し、客数が伸び悩み売上も頭打ちの状態となった。従来のやり方のままでは立ち行かなくなっている。売上が伸びて、人材を効率的に回せて、代表者が経営に専念するにはどうしたらよいか?
- 経営診断・分析事例経営多角化で現状を打破 -新たな取り組みを商工会がアシストする-工場の閉鎖・売却、従業員の解雇というリストラを行って、売上・従業員数ともに最盛期の約10分の1になりながらも、何とか企業を維持することができたが…
- 経営診断・分析事例市場変化に対応し売上減に歯止め -こまめな支援で計画書づくりがスムーズに-3兆円あった貴金属市場は1兆円弱へ縮小、市場内競争が激化し、更に価格競争力の強い海外勢の参入により、業界同様に当社のおかれる環境も厳しくなったが…
- 経営診断・分析事例受託型からオリジナル商品へシフト -販路開拓の助成金活用で一歩踏み出す-受託業務に加えて、自社オリジナルの製品・サービスの充実を図り、より安定して収益を上げられる企業に進化することが課題であるが…
- 経営診断・分析事例自社を見つめ直し新たなステージへ -経営指導員の支えでモチベーションアップ-当社は、大手企業や官公庁を含む優良クライアントを獲得してはいるものの、受注単価は徐々に下降し、新規顧客の獲得も難しい状況で、「年度が終わって締めてみないと黒字かどうか分からない」状態から…
- 経営診断・分析事例香りを切り口にコモディティから脱出 -経営革新計画で販売戦略が明らかに-マット等は、他社との際だった違いを出しづらい、いわば「コモディティ」製品である。そのため、どうしても価格競争を避けられず、当社の利幅は次第に低下していくが…
- 経営診断・分析事例初めてのホームページで新規顧客獲得 -専門家派遣でホームページが形になる-経営を安定させていくためには、どうしても適切な販売促進活動が欠かせない。坂本氏は、カタログやホームページの制作や活用のしかたについてヒントを得たいと思い、商工会議所の相談窓口へ
- 経営診断・分析事例「減容」の自社製品で環境変化に適応顧客の要望をうまく取り入れ、適正価格で顧客の悩みを解決するソリューションを提供することについては、自信を持っているが、営業については「待ち」の場合が多く、積極的に取り組めているとは…