経営診断、経営分析を受けていただいた企業の中から数社ピックアップして、実際の事例をご紹介いたします。
診断前の状況はどうだったか?診断内容は参考になったのか?率直なご意見をいただいてまいりました。
- 経営診断・分析事例「散らからないリフォーム」に挑むカーテン専門店カーテン販売事業の存在意義を改めて認識し、世の中から必要とされていると感じた。併せて、有事の際もお客様に必ず役に立つ企業にならなければいけないと強く感じるようになったが…
- 経営診断・分析事例武蔵野ブランドの推進を商工会議所と複数の専門家のチームが支援本業であるデザインの業務の合間に、一人で行う販路開拓は容易ではない、長谷川氏は良い製品を作ることには自信があったが、販売の経験は乏しいので、値段をどう決めるかなどのノウハウが無かった…
- 経営診断・分析事例鶏肉カット機の拡販でさらなる成長へ大口案件の受注・失注の影響が大きく、売上に好不調の波があることに困っていた。コンスタントに受注し続けることで、経営の安定性を高める必要があったが…
- 経営診断・分析事例ビジネスモデルを再構築し、収益率改善に成功これまでは商品を出せば出しただけ売れる状態であったため、販路拡大などにより売上を上げることは考えても、経費を削減し利益率をアップさせることにあまり注力してこなかったが…
- 経営診断・分析事例経営計画策定で会社運営を次のステージへ持ち前の行動力で、その時々に才能ある人材を結び付けてアニメづくりを行ってきた当社社長ではあるが、事業運営の安定性と、次のステップである企画会社へ挑戦するためのマーケティング知識が不足していると認識していた…
- 経営診断・分析事例事業承継と新規事業に向けて子どもの理科離れが叫ばれ、当社の基礎技術である理科学分野の人材が少なくなっていることに、危機感を持っていた。また、後継者が既に取締役として在籍はしているが、身内だからこその承継の難しさを感じていた…
- 経営診断・分析事例姪を後継者として迎え、次世代を切り拓く三宅島の民宿近年は釣り人口の減少、周辺の海水温上昇による大型魚の減少、天気予報の精度向上によるキャンセルの増加等により、釣り人の需要に頼れなくなった。代表も体調不良で、週3回長時間の通院が必要になった…
- 経営診断・分析事例組織体制の整備によりさらなる発展へ製品開発や品質管理等のテクニカルな部分の教育や、経営的視点で物事を判断できる社員の育成は不十分と感じていた。そこで、社員教育の部分も含め、第三者からの視点で会社を見てもらうことに…
- 経営診断・分析事例強みの「握り鮨」を軸に、新たなステージへ挑戦する二代目先代が築き上げた看板を尊重するあまり、メニュー改定や料金変更がしづらい。燃料費高騰等の影響で鮮魚の価格が上昇する中、見直しを迫られる時期となっていたが…
- 経営診断・分析事例インターネット活用により海外販路を開拓外国人が店舗を訪れるケースが増えてきているが、当社には英語を話せるスタッフがおらず、十分な対応ができずにいる。また、外国人の来店をリピートにつなげるにはどうすればよいか…
- 経営診断・分析事例技術開発型企業のマーケティング・ストーリー構築を支援展示会の助成金を狙って経営診断を申し込むも、診断での相談を通じて、現状のまま助成金を獲得して展示会に出展するだけでは、販路を拡大し売上高を4倍に伸ばすことは難しいことが明らかに…
- 経営診断・分析事例専門家と共に再認識した理念と課題、チャレンジの促進へ売上向上のために男性客を増やしたいと考えていたが、どのように増やせばいいかわからない。店内の空調設備に問題が起こり始め、こちらにも対応しなければならず、資金的な問題も…