【第88回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン
(2025/08/28配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年8月28日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。
今回の巻頭では、都内中小企業と研究機関との間を無料で橋渡しする「産学公連携相談窓口」をご紹介します。
皆様の新技術・製品開発や新サービス開発の中で、「自社だけで考えていては先へ進めるのが難しい」や「大学などの力を借りたいけれど、敷居が高くて躊躇してしまう」等とお悩みではありませんか?
産学公連携相談窓口へご相談いただければ、59の大学・公的機関に一斉に照会し、相談可能な大学・公的機関をご紹介します(原則3週間以内に大学・公的機関から回答)。
ご相談と大学・公的機関への照会について、費用はかかりません。
大学・公的機関の持つ研究能力や知見をご活用いただくことで、課題がクリアでき、実用化や商品化に結びついた事例も多数出てきています。
製造業に限らず、ソフトウェア開発やサービス業でもご利用いただいています。
東京都内(※23区内に限りません)の産学公連携相談窓口は、東京商工会議所が担当しています。
下記のホームページに、活用事例や大学・研究機関のリストが掲載されていますので、ぜひ一度ご覧いただき、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
【東京商工会議所「産学公連携相談窓口」】
ホームページ:https://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/cooperation/
電話:03-3283-7754
===== PR =====
【無料オンラインセミナーのご案内】
2025年10月14日(火) 14:00~16:00開催
「生産性向上、業務効率化ってどうやるの?」~自社に合った改善策の見つけ方と、成果につなげる実践ポイント~
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205972
==============
では、本日は第88回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 東京都トライアル発注認定制度 令和8年度認定分を募集
(東京都産業労働局)
https://trial.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-2 [9月2日・12日・25日] 経営人財育成スクールNEXT「スクール説明会」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinteki_shihon/school/index.html
▼1-3 価格交渉アドバイザーによる価格交渉支援を実施
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shitauke/soudan/price_negotiation.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [9月11日] 【東京都事業タイアップ】中小企業×スタートアップ 東商マッチングピッチ「価格転嫁・賃上げ」特集
(東京商工会議所) [リアル開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205929
▼2-2 [9月12日] “続く人”が集まる職場は、入社前に“リアル”を伝えている ~RJP×YouTubeで始める、入社後ギャップ対策の第一歩~
(東京商工会議所 足立支部) [リアル開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205667
▼2-3 [10月7日・14日] 第3回人財実務セミナー「人材採用・育成・定着のためのスキルマップがわかる!できる!」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2510/0001.html
▼2-4 [10月16日] カスハラを未然に防ぐ 顧客対応コミュニケーション術
(東京商工会議所) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205748
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 第18回 小規模事業者持続化補助金
(中小企業庁)
商工会議所地区 https://r6.jizokukahojokin.info/
商工会地区 https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/
▼3-2 航空宇宙産業への参入支援事業
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/uchu-josei/index.html
▼3-3 経営統合等による産業力強化支援事業
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/keiei_togo/index.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(68) 選ばれる求人票を作るための5つのポイント【記載例あり】
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=175
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 東京都トライアル発注認定制度 令和8年度認定分を募集
(東京都産業労働局)
東京都では、都内中小企業者の新規性の高い優れた新商品及びサービスの普及を支援するため、東京都が新商品等を認定してPR等を行うとともに、一部を試験的に購入し評価する「東京都トライアル発注認定制度(新事業分野開拓者認定制度)」を実施しています。
幅広い分野からのご応募をお待ちしております。
◇認定対象者:
都内に本店又は支店登記を有する法人及び都内に開業届を提出している個人事業者
(都内事業所で実質的に営業活動を行っていること)
◇認定対象商品:
申請時において販売を開始してから5年以内の新商品及び新役務(サービス)
ただし、食品、医薬品・医薬部外品・化粧品及びそれに類するもの、建設工事等における工法・技術、肌に塗布するものは対象外
◇受付期間:
2025年9月10日(水)~10月9日(木)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://trial.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-2 [9月2日・12日・25日] 経営人財育成スクールNEXT「スクール説明会」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
「経営人財育成スクールNEXT(アドバンス)」を10月から開講するにあたり、以下の日時で説明会を開催いたします。
本スクールの概要や特徴について説明し、皆様からのご質問や疑問にお答えいたします。
経営人材育成に関心のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
◇日 時:
2024年9月2日(火)・12日(金)・25日(木) 各回14:00~15:00に実施
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinteki_shihon/school/index.html
▼1-3 価格交渉アドバイザーによる価格交渉支援を実施
(東京都中小企業振興公社)
労務費やエネルギーコスト等の上昇により、価格交渉を行う都内中小企業に対し、原価構成や目標価格の設定、交渉に用いるデータの準備や取引先との交渉の進め方等に関する相談、支援を行っています。
◇支援対象:
都内の中小企業の方
◇相談形態:
(1) 公社でのご相談
(2) 価格交渉アドバイザーが申込企業様へ訪問しご相談
◇申 込:
随時受付
◇費 用:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shitauke/soudan/price_negotiation.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [9月11日] 【東京都事業タイアップ】中小企業×スタートアップ 東商マッチングピッチ「価格転嫁・賃上げ」特集
(東京商工会議所) [リアル開催]
原価管理・人件費シミュレーションに使えるツールを提供するスタートアップが登壇するピッチイベントを開催します。
ご紹介するツールは全て東京都の「令和7年度スタートアップ等を活用した価格転嫁・賃上げ支援事業」を利用可能。
ツールの検討、スタートアップとの交流の機会としてぜひご参加ください!
◇日 時:
2025年9月11日(木) 15:00~17:00
◇会 場:
東京商工会議所 Hall&Conference B1-2(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 5F)
◇内 容:
ピッチ実施後、登壇企業ならびに事業担当者、参加者の交流会を実施
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205929
▼2-2 [9月12日] “続く人”が集まる職場は、入社前に“リアル”を伝えている ~RJP×YouTubeで始める、入社後ギャップ対策の第一歩~
(東京商工会議所 足立支部) [リアル開催]
「採用してもすぐ辞めてしまう」原因の多くは入社後のギャップです。本セミナーでは、そのギャップを防ぐRJP(リアリスティック・ジョブ・プレビュー)の考え方に基づき、動画で“職場のリアル”を事前に伝える採用手法をご紹介し、採用のミスマッチ解消と定着率向上を支援します。
◇日 時:
2025年9月12日(金) 14:00~16:00
◇会 場:
あだち産業センター3階 交流室(足立区千住1-5-7)
◇講 師:
稲田 敦 氏(株式会社inadog 代表取締役)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205667
▼2-3 [10月7日・14日] 第3回人財実務セミナー「人材採用・育成・定着のためのスキルマップがわかる!できる!」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
スキルマップは、従業員の業務内容に関するスキルレベルを表したものです。
一般的には人材育成の文脈で利用されますが、活用すれば採用や定着、生産性向上でも効果を発揮します。
一石三鳥、四鳥ともいえるスキルマップについて、その作成方法や効果、活用方法を紹介します。
◇日時と内容:
【前編】 2025年10月7日(火)14:00~16:00 「スキルマップの理解と作成準備」
※同時開催(16:00~17:00):人財マネジメントハンドブック活用セミナー
【後編】 2025年10月14日(火)14:00~16:00 「スキルマップ作成後の活用と実務展開」
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇募集人数:
各回定員40名(先着順・定員になり次第締切)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2510/0001.html
▼2-4 [10月16日] カスハラを未然に防ぐ 顧客対応コミュニケーション術
(東京商工会議所) [オンライン開催]
顧客が従業員に威圧的な言動や理不尽な要求を突きつける「カスタマーハラスメント」が増加しています。
本講座では、カスハラを未然に防ぐ顧客対応方法について解説します。
東京都のカスタマーハラスメント防止条例も本年4月に施行されました。
ぜひこのタイミングで自社のカスハラ対策をはじめませんか。
◇日 時:
2025年10月16日(木) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
津田 典子 氏(Fine HR 代表)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205748
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 第18回 小規模事業者持続化補助金
(中小企業庁)
小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
◇補助対象者:
小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人
◇補助対象経費:
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、新商品開発費、委託・外注費等
◇補助限度額/補助率:
50万円/3分の2以内
※インボイス特例対象事業者は50万円の上乗せ
※賃金引上げ特例対象事業者は150万円の上乗せ
◇受付方法と期間:
電子申請:2025年10月3日(金)~11月28日(金)17:00
事業支援計画書(商工会議所/商工会より発行)の受付締切:2025年11月18日(火)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
(商工会議所地区)
https://r6.jizokukahojokin.info/
(商工会地区)
https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/
▼3-2 航空宇宙産業への参入支援事業
(東京都中小企業振興公社)
今後の市場拡大が見込まれる宇宙産業における、都内中小企業・スタートアップ等のビジネスチャンス獲得を後押しするため、宇宙関連機器及びソリューションの開発・改良を支援します。
◇助成対象事業:
・機器開発助成事業:ロケット、人工衛星、探査機、地上施設及びこれらに関連した機器類の開発・改良
・ソリューション開発助成:「人工衛星による通信・観測・測位」等のデータ利活用サービスの開発・改良
◇助成対象経費:
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費、直接人件費等
◇助成限度額/助成率:
・機器開発助成事業:1億円/3分の2以内
・ソリューション開発助成:2,000万円/3分の2以内
◇受付方法と期間:
事前エントリー:2025年8月4日(月)~10月10日(金)
電子申請:2025年9月19日(金)~10月10日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/uchu-josei/index.html
▼3-3 経営統合等による産業力強化支援事業
(東京都中小企業振興公社)
経営資源が限られている中小企業者が経営統合等を契機とした新たな取り組みとして、東京都内に「工場を新設・増改築」等する際の経費の一部を助成することで、大規模な変革を後押しします。
◇助成対象者:
・連携枠(経営統合(M&A等)を行う都内中小企業者)
・単体枠(サプライチェーンへの影響が大きい企業による大規模な変革に向けた取組を行う都内中小企業者)
◇助成対象経費:
工場建屋の建設費、設備・システム導入費、調査費等
◇助成限度額/助成率:
・連携枠:4億円/3分の2以内
・単体枠:3億円/2分の1以内
◇受付方法と期間:
事前エントリー:2025年10月31日(金)まで
電子申請:2025年9月1日(月)~10月31日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/keiei_togo/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(68) 選ばれる求人票を作るための5つのポイント【記載例あり】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
選ばれる求人票を作るための5つのポイント【記載例あり】
【概 要】
記載内容が採用の成否を大きく左右する求人票には、何をどのように記載すればよいのでしょうか。求職者に選ばれるための「求人票の作成方法」を紹介します。
【主な内容】
・求人票タイトル
・募集職種・仕事内容・魅力
・応募資格
・企業の魅力・特色
・労働条件の詳細
【著者プロフィール】
川畑 良太 氏(中小企業診断士)
大手電動工具メーカーで法人向けルート営業を経験後、IT企業や大手部品メーカーで採用・育成・労務など幅広く人事を経験。IT系の中小企業では採用戦略から実行までを担い、社員数を20名から50名に成長させた実績がある。現在は中小企業診断士として、中小企業向けに経営コンサルティングや採用・育成、労務支援などに従事している。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=175
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業者の活力向上を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」をご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆