中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業、小規模事業者の経営力を向上するため、本プロジェクトに登録されている専門家によるコラムを提供しています。
こちらでは小規模事業者の方々に役立つ情報を順次、公開していく予定です。
ご興味のあるコラムをクリックし、是非、ご覧ください。
-
2019/12/13墨田区のものづくり企業から経営戦略の本質を探るものづくり企業を取り巻く環境が、日本にとどまらず世界の中で大きく変化し複雑になる中、ものづくり企業のとても元気な町があります。東京都の墨田区です。墨田区のものづくり企業はどのような経営戦略を立て実行しているのか? その秘密を探ります。
-
2019/12/09財務に強くなるために ~まずは基本を押さえましょう!~事業を営む上で財務の知識は必要です。しかし、数字が苦手な方や、財務に弱い方が多いのもまた事実です。皆さんは「企業会計原則」をご存知でしょうか。決算報告書を読む力をつけるためにも、この構成の基本となっている「企業会計原則」から押さえていきましょう。
-
2019/11/19商品やサービスの魅力を効果的に伝えるセールストークとは?すごく良い商品なのに売上が伸びない。お客さんに話を聞いてもらえずなかなか営業成績が上げられない。そんな悩みありませんか? ひょっとするとセールストークに問題があるのかもしれません。その改善方法とは・・・
-
2019/11/13“健康経営”を取り入れて、社員も会社も“健康”に!2019年(平成31年)4月から働き方改革関連法が順次施行され、最低賃金も一部地域では1,000円/時を超える等、企業はますます生産性の向上が求められるようになっています。従業員の健康に目を向けた、最近話題の「健康経営」について、事例を交えて詳しくお伝えします。
-
2019/11/07海外リスクを正しく知り、成功する海外進出を実現しよう!海外ビジネスでは日本とは違った多くのリスクがあります。本稿では、中国ビジネスを例に“内部通報”による早期問題発見システムを構築し、リスクを軽減する方法をお伝えします。
-
2019/10/31顧客の潜在ニーズを探るには?この商品に何か不満がありますか? 顧客ニーズを把握するためにこのような質問をしてはいないでしょうか。顧客の真のニーズを探るには、もっと違った質問をすることが必要です。顧客の潜在ニーズを探るその方法とは・・・
-
2019/10/16古い設備のIoT化で生産性を向上させる!設備の老朽化が進む中小企業では、生産性の低い作業がまだまだ行われています。一方で、モノのインターネットと呼ばれるIoT化の敷居はだんだんと低くなってきています。老朽化した設備でもIoT化を実現し生産性を向上させるその方法とは・・・
-
2019/10/10働き方改革、正しく理解していますか?働き方改革関連法が施行され、多くの企業が取り組みを始めています。しかし、理解が不十分なまま表面的な対策をするだけでは、かえって事態を悪化させてしまいます。企業を成長に導く、働き方改革の本質とは・・・
-
2019/09/26SDGs(持続可能な開発目標)を事業に取り込もう!最近よく聞く「SDGs」。スケールの大きなテーマですが、中小企業は身近にある社会課題を認識して解決できることが多く、その役割が大いに期待されています。SDGsとは? そして、SDGsを事業に取り込んで実践するためには・・・
-
2019/09/19アドラー心理学で人手不足対策! 従業員が働き続けたくなる組織の作り方書籍やテレビなど多くのメディアで紹介されているアドラー心理学ですが、その考え方は多くの分野に活用することができます。企業経営にアドラー心理学を活かし、従業員が働き続けたくなる組織を作るには・・・
-
2019/09/12コンプライアンスって何?ここ数年、コンプライアンスという言葉をよく聞くようになりました。企業に対する社会の目が厳しくなる中、企業におけるコンプライアンスの重要性が増していると言えるでしょう。身近な事例をもとに、コンプライアンスの基本を押さえましょう。
-
2019/08/28成熟市場における中小メーカーのマーケティング戦略とは?多くの国内市場が成熟していく中、中小メーカーに求められるマーケティング戦略も変化し始めています。今回は成熟市場に向き合う中小メーカーが採り得るアプローチとして、ソフトインテグレーションの考え方を紹介します。