経営診断、経営分析を受けていただいた企業の中から数社ピックアップして、実際の事例をご紹介いたします。
診断前の状況はどうだったか?診断内容は参考になったのか?率直なご意見をいただいてまいりました。
- 経営診断・分析事例経営ビジョンの共有化で組織文化の醸成創業から4年足らずの間に、売上の急激な増加や自社オリジナルブランドの開発、自社倉庫の構築、ECサイトの急伸などが相次ぎ、代表は「社内体制の整備が追いついていない」と感じていた。売上規模に対応した組織体制の構築が必要だあったが・・・
- 経営診断・分析事例店舗コンセプトの明確化から独自性の確立へ長年の地元での歴史に加え、バリ料理を提供する他店にない試みも、コロナ禍の影響で思うように結果が出なくなった。テイクアウトやデリバリーのサービスに加え、深大寺にカフェとして出張するなど様々な施策を実施してきたが・・・
- 経営診断・分析事例「売れ筋の見える化」による販売強化で夢の実現へ前進創業からこれまで、堅調に事業を展開してきたが、直近では売上の伸びが鈍化していた。その打開策として、商品が海外関係者から好評であったことから、平野氏は海外展開を考えるようになった。しかし、具体策をどう描けばよいか・・・
- 経営診断・分析事例強みの磨き上げと従業員の協力体制の構築コロナ禍の影響で取引先であるテーマパークの営業自粛、イベントの中止などが相次ぎ、受注数が大幅に減少して業績が悪化した。段ボール、フィルム、アルミ、手袋などの資材価格や電気代の高騰なども収益悪化の要因となったが・・・
- 経営診断・分析事例経営のイロハを教わりながらの新メニュー開発と価格改定お手頃価格で本格的な蕎麦を提供したいという想いはあるが、原材料価格の高騰に危機感を募らせていた。何か手を打たなければと思いつつも、どのような手順で価格を改めていけばよいのかという悩みがあったが・・・
- 経営診断・分析事例閉園の危機からⅤ字回復を実現少人数で子どもにあった成長をサポートできる園を作りたいという思いを実現するために開業し、園児を早く集めたい一心で、武田氏が自身でモノレールの駅舎にチラシを設置するなど、考えつく限りの集客施策を実施したが・・・
- 経営診断・分析事例既存事業の収益性向上で経営基盤を盤石に新島村の人口はこの30年で3割減少しており、乗用車の整備依頼も徐々に減ると予想され、事業の継続性に不安を感じて他の事業にも手を広げたが、台風やコロナ禍の影響により、思ったようには結果を出せずにいたが・・・
- 経営診断・分析事例経営理念の明文化と事業計画策定を通じて高まる一体感当社は、1958年に光子氏の亡夫・深吾氏が独身時代に創業し、約15年前から「歴史ある当社が昔ながらの体制のままであることが、時代と合致していないのではないか?」と漠然と考えていたが、具体的なアクションには至らずにいたが・・・
- 経営診断・分析事例事業計画の改訂と補助金・助成金の活用による販売促進創業直後にコロナ禍となり、免疫力低下に不安をかかえる顧客との面談が激減した。創業時に計画していた営業活動の機会損失により、2年連続で売上目標未達・営業赤字となった。そこで、経営の立て直しが喫緊の課題となっていたが・・・
- 経営診断・分析事例経営理念の見直しから導き出された将来の事業戦略「アメリカの大学に進学したかった」という想い、海外に行きたいとの気持ちは残っており、いつか自分の事業を通じて海外進出を実現させたいという想いに変わっていった。それを実現するには…
- 経営診断・分析事例理念の見つめ直しから始まる経営・事業戦略新型コロナ感染が拡大し、お茶会や外出等の着物を着る機会が減り、また外商・催事販売が難しくなったため、当社の売上が大きく減少した。社長はこのままの経営でいいのかという迷いがあったが…
- 経営診断・分析事例FC 展開を見据えたリニューアル事業は順調だが、社長一人で施術からサロンの運営、施術者養成スクール、開業支援まで行うには限界がある。より多くのお客様に満足できる施術を提供するために店舗を増やしたいが…