【第83回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン
(2025/06/12配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年6月12日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。
5月16日、国会で「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立しました。施行は2026年1月1日からですが、一部の規定は公布の日からとなっています
従来の「下請代金支払遅延等防止法」は「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」と改称され、用語も「下請事業者」は「中小受託事業者」、「親事業者」は「委託事業者」と改められました。
改正法では、協議を適切に行わない代金額の決定の禁止、手形による代金の支払等の禁止、規制の対象となる取引への運送委託の追加等の措置が講じられ、従業員数300人(役務提供委託等は100人)の区分が新設される等、規制及び保護の対象を拡大し、価格転嫁・取引適正化の徹底が図られています。
改正法の概要については、下記リンク先(中小企業庁HP)で知ることができます。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/250516shitauke.html
では、本日は第83回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 中小企業サイバーセキュリティ啓発事業 ~社内全体でセキュリティ対策の意識啓発を実施する中小企業を募集します~
(東京都産業労働局)
https://keihatsu.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-2 人財課題の解決に向けて専門家と一緒に取り組もう! ~令和7年度 人財ナビゲータハンズオン支援のご案内~
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinzai/#1
▼1-3 【受講無料】令和7年度 事業承継塾を開催
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0015.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [6月24日] 【製造業向け】生成AIで加速!製造業の省力化のヒント
(東京商工会議所) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205466
▼2-2 [6月24日] 求職者の心を掴む!魅力的な求人票作成セミナー
(青梅商工会議所) [リアル開催]
https://www.omecci.jp/seminar/26187.html
▼2-3 [7月24日] 令和7年度第1回 SDGs経営ワークショップ
(東京都中小企業振興公社) [リアル開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2507/0010.html
▼2-4 [8月20日] 令和7年度 第1回普及啓発セミナー「『人』を大切にする経営とは ~はじめよう!人的資本経営~」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0001.html
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 令和7年度第2回 明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業
(東京都中小企業団体中央会)
https://www.tokyochuokai.or.jp/sienseido/jyoseijigyou/asuchare.html
▼3-2 中小企業デジタルツール導入促進支援事業
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/digital-tool.html
▼3-3 高齢者向け新ビジネス創出支援事業
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/koureisha/index.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(63) 人材採用だけではない「人手不足」の解決方法
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=168
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 中小企業サイバーセキュリティ啓発事業 ~社内全体でセキュリティ対策の意識啓発を実施する中小企業を募集します~
(東京都産業労働局)
テレワークの普及やデジタル化、サイバー攻撃のリスクが高まっている昨今の状況を踏まえ、社内全体でセキュリティ対策の意識啓発を実施する中小企業を募集します。
◇対象者:
東京都内に主たる事業所を有する中小企業
◇期 間:
2025年6月18日(水)~7月14日(月)
◇開催方法:
オンラインまたはハイブリッド
◇内 容:
(1) サイバー攻撃対応演習セミナー(100社)
(2) 標的型攻撃メール訓練(50社)
(3) ネットワーク調査・構成図作成(50社)
◇募集期間:
2025年5月23日(金)開始、定員になり次第締切
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://keihatsu.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-2 人財課題の解決に向けて専門家と一緒に取り組もう! ~令和7年度 人財ナビゲータハンズオン支援のご案内~
(東京都中小企業振興公社)
専門家(人財ナビゲータ)が企業に訪問し、人材定着・育成・組織活性化など課題解決のための取り組みを伴走支援します。
人材課題の表面だけではなく、本質的な人財・組織力の強化を目指して、専門家とじっくり考え、対話し、現状把握・課題整理から行います。
◇日時・期間:
随時、月1回程度(最長2年間)
◇実施方法:
申込企業へ直接ご訪問
◇費 用:
無料
◇募集数:
年160社程度(先着順)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinzai/#1
▼1-3 【受講無料】令和7年度 事業承継塾を開催
(東京都中小企業振興公社)
「事業承継塾」では、都内中小企業の経営初学者の方々向けに経営者として必要な知識および活用方法を学び、リーダーシップを発揮できる後継者を育成することを目的とします。
◇対象者:
都内中小企業者の後継者(承継先企業にすでに入社済)および承継して間もない経営者(承継して10年以内を目安)
◇期 間:
【1期】2025年6月26日(木)~10月14日(火)
【2期】2025年7月2日(水)~10月21日(火)
◇会 場:
秋葉原周辺会議室、オンライン(Zoom)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0015.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [6月24日] 【製造業向け】生成AIで加速!製造業の省力化のヒント
(東京商工会議所) [オンライン開催]
製造業の課題を根本から変える可能性を秘めた生成AI。「興味はあるが何から始めればいいかわからない」という声にお応えし、生成AIの基礎知識から管理業務における具体的な活用事例までをコンパクトに解説します。
◇日 時:
2025年6月24日(火) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
西川 仁 氏(株式会社ニーズエクスプローラ パートナー)
片岡 美紀 氏(株式会社ミナルキ 代表)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205466
▼2-2 [6月24日] 求職者の心を掴む!魅力的な求人票作成セミナー
(青梅商工会議所) [リアル開催]
効果的な求人票は、貴社の魅力を最大限に伝え、求める人材を引き寄せるための第一歩です。
本セミナーでは、ハローワークの専門家が、応募者の心に響く求人票の作成方法を徹底解説!
明日から使える具体的なノウハウを習得し、人手不足の解消に繋げましょう!
◇日 時:
2025年6月24日(火) 14:00~15:30
◇会 場:
青梅商工会議所 3階会議室(青梅市上町373ー1)
◇講 師:
ハローワーク青梅
事業所部門 統括職業指導官 大木 利将氏、事業所部門 求人者支援員 富田 和男 氏
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.omecci.jp/seminar/26187.html
▼2-3 [7月24日] 令和7年度第1回 SDGs経営ワークショップ
(東京都中小企業振興公社) [リアル開催]
本ワークショップでは、カードゲームを通じて社内のSDGsを推進するうえでの課題と対策を明確にし、会社に戻ってスムーズに行動できる状態を目指します。ゲームで楽しく学んで、確かなSDGs経営の第一歩を踏み出しませんか?
◇日 時:
2025年7月24日(木) 13:30~16:30
◇会 場:
AP秋葉原 5階 Aルーム(台東区秋葉原1-1 秋葉原ビジネスセンター)
◇講 師:
日景 聡 氏(中小企業診断士、公社SDGs経営推進事業アドバイザー)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2507/0010.html
▼2-4 [8月20日] 令和7年度 第1回普及啓発セミナー「『人』を大切にする経営とは ~はじめよう!人的資本経営~」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
近年、中小企業における「人的資本経営」が注目されています。今回は理念経営を基軸に、AIを超える人間力を育み、笑顔で互いが支え合って進んでいく、人的資本経営の要素が詰まった企業の取り組みをご紹介いたします。
◇日 時:
2025年8月20日(木) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
前山 真希 氏(グローバルビジネスソリューション株式会社 代表取締役)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 令和7年度第2回 明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業
(東京都中小企業団体中央会)
都内中小企業の技術・経営基盤の強化を目的として、主として発注者の仕様に基づいて製品及びサービスを提供する受注型中小企業(下請企業)を対象に、技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を経費の面から支援します。
◇助成対象者:
東京都内で引き続き2年以上事業を営んでいる中小事業者、中小企業団体(組合)等
◇助成対象事業:
自社の技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等
(加工技術の精度向上、短納期・低コスト化、顧客対応力の向上など)
◇助成対象経費:
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注加工費、産業財産権出願・導入費、技術指導受入れ費、展示会出展・広告費 等
◇助成限度額/助成率:
・小規模企業区分:1,000万円/3分の2以内
・一般区分:2,000万円/3分の2以内
◇受付方法と期間:
郵送申請:2025年6月2日(月)~7月4日(金)(当日消印有効)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyochuokai.or.jp/sienseido/jyoseijigyou/asuchare.html
▼3-2 中小企業デジタルツール導入促進支援事業
(東京都中小企業振興公社)
都内中小企業の事業活動のデジタル化の促進を図り、継続的な成長・発展を支援するため、デジタルツールの新たな導入に係る経費の一部を助成します。
◇助成対象者:
都内中小企業者等(会社・個人事業主・中小企業団体)
◇助成対象経費:
新たに導入するデジタルツール購入にかかる経費(ツール本体)と、そのデジタルツール導入にかかる初期設定、カスタマイズ、運用・保守サポートに要する費用(関連経費)の一部
◇助成額/助成率:
100万円/2分の1(小規模企業者は3分の2)
◇受付方法と期間:
電子申請:2025年6月11日(水)~7月4日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/digital-tool.html
▼3-3 高齢者向け新ビジネス創出支援事業
(東京都中小企業振興公社)
高齢者市場へ事業展開を図る都内の中小企業者等に対して、高齢者向けの製品やサービスを対象に、開発・改良等を行うために必要な経費の一部を助成します。
◇助成対象者:
都内で実質的な事業活動を行っている中小企業者(法人及び個人事業者)等
◇助成対象事業:
高齢者を対象とする
・生活の質の向上を目的とするビジネス
・主に生活の維持・低下防止を目的とするビジネス
・その他ビジネス(就労、自立支援、デジタルデバイド解消など)
◇助成対象経費:
開発・改良に要する経費、検証・モニタリングの経費、量産や販売・提供に要する経費
◇助成額/助成率:
750万円/3分の2
◇受付方法と期間:
申請前エントリー:2025年5月29日(木)~7月25日(金)
電子申請:2025年6月16日(月)~7月31日(木)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/koureisha/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(63) 人材採用だけではない「人手不足」の解決方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
人材採用だけではない「人手不足」の解決方法
【概 要】
人手不足の解決方法は人材採用ではありません。業務効率化による省力化もひとつの方法ですし、人手不足を回避するための職場環境の改善も得策です。今回は「職場環境改善」「業務効率化」の具体策を紹介します。
【主な内容】
・中小企業を取り巻く人材不足の現状
・職場環境の改善
・業務効率化の推進
・人材不足解消は誰のためか? 他
【著者プロフィール】
中島 慎也 氏(中小企業診断士、社会保険労務士)
大学卒業後、流通業、人材派遣企業を経て、外資系総合人材サービス企業にて勤務。専門は主に人事組織、労務、オペレーション関連。人事評価制度や賃金制度構築・見直し、労務関連問題対応、ミドルオフィスのオペレーション改善等に関する経験・知見あり。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=168
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業者の活力向上を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」をご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆