【第76回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン
(2025/02/27配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年2月27日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。
今回の巻頭では、前回ご紹介した「中小企業省力化投資補助金」の続報をお伝えします。
2月21日、中小企業省力化投資補助事業(一般型)第1回公募の申請様式が公開されました。
今後のスケジュールは、3月19日(水)電子申請開始、3月31日(月)申請受付締切となっています。
この補助金では、生産・業務プロセス、サービス提供方法の省力化に係る設備投資が幅広く対象とされています。補助上限額と補助率は、企業の規模によって異なります。
なお、労働生産性や1人当たり給与支給総額について所定の年平均成長率を満たすこと等、基本要件が定められています。詳細は下記リンク先の公募要領でご確認ください。
中小企業省力化投資補助金(一般型)(中小企業省力化当時補助金事務局)
https://shoryokuka.smrj.go.jp/ippan/
===== PR =====
【無料イベント(リアル開催) 参加申込受付中】
2025年3月10日(月) 14:00~17:00開催
ブランディング研究の第一人者・一橋大学大学院 阿久津 聡教授が登壇「活力向上大会」
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205120
==============
では、本日は第76回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 令和7年度 スタートアップ知的財産支援事業 ハンズオン支援の募集を開始
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/startup/handson/
▼1-2 キャリアチェンジ再就職支援事業 募集期間を延長
(東京しごとセンター)
https://www.tokyoshigoto.jp/jigyousyo/career-change/
▼1-3 動画「令和7年度税制改正のポイント」を公表
(東京商工会議所)
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1205362
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [3月12日まで] SDGsで強くなる! 中小企業のためのSDGs経営セミナー 録画配信受付中
(東京都中小企業振興公社) [録画配信]
https://forms.gle/LzcMDahxVHPZLNx27
▼2-2 [3月12日] 税理士兼中小企業診断士が解説する! 売上向上につながる経理・財務データの分析術
(東京商工会議所) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205118
▼2-3 [3月14日] グッドデザイン賞 日本商工会議所会頭賞受賞! 「池袋リビングループ」の取り組みとその可能性
(東京商工会議所 豊島支部) [リアル開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205205
▼2-4 [3月25日] ものづくり中小企業のデジタル化・DXの現状と課題
(東京都商工会連合会) [リアル開催]
https://www.shokokai-tokyo.or.jp/wp2024/wp-content/uploads/2025/02/r6_7.pdf
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金(令和7年度 第1回募集)
(東京都中小企業団体中央会)
https://www.tokyochuokai.or.jp/sienseido/jyoseijigyou/asuchare.html
▼3-2 令和7年度 事業化チャレンジ道場 ~新製品開発にチャレンジしたい企業を募集~
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/seminar/dojo_bosyu.html
▼3-3 【創業5年未満の方が対象】創業助成事業(令和7年度 第1回募集)
(東京都中小企業振興公社)
https://startup-station.jp/m2/services/sogyokassei/
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(56) VUCAの時代を生き抜くための3つの思考法
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=163
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 令和7年度 スタートアップ知的財産支援事業 ハンズオン支援の募集を開始
(東京都中小企業振興公社)
本事業では、優れた技術を有しており、知的財産の意識はあるものの、その活用ノウハウを持たないスタートアップに対し、戦略の策定から知的財産権取得までの中長期ハンズオン支援を行うことで、知財を武器に世界と戦える企業の創出を目指します。
◇対象者:
都内で実質的な事業活動を行っている創業おおむね10年以内の中小企業者
◇事業のスキーム・支援内容:
(1) 優れた技術・アイデアの募集
(2) ビジネス・知財両面に関する伴走支援
知財戦略アドバイザー及び専門家による支援(最長3年間)
(3) 助成事業による支援
本事業の支援による戦略策定後の予定
(上限1,500万円、助成率2分の1以内)
◇申請予約期間:
2025年2月12日(水)~4月11日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/startup/handson/
▼1-2 キャリアチェンジ再就職支援事業 募集期間を延長
(東京しごとセンター)
労働者派遣のしくみを活用したトライアル就労とリスキリングを組み合わせ、求職者の最適なキャリアチェンジの実現と人手不足分野への労働移動を実現する、求職者・企業双方への伴走型支援事業です。
企業にとっては、採用前に適性を確認することでミスマッチを防げるメリットがあります。
トライアル就労受け入れ企業の募集期間を、2025年3月31日まで延長しました。
◇主な参加条件:
・都内に事業所(本社または営業所等)を有し、かつ都内の事業所で派遣社員として最大2か月間受け入れが可能なこと
・派遣で受け入れ予定の職種が派遣禁止業務ではないこと 他
トライアル就労終了後、求職者より直接雇用の応募があった場合は採用選考を行ってください。
◇お申込みから採用までの流れ:
下記リンク先でご確認ください。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyoshigoto.jp/jigyousyo/career-change/
▼1-3 動画「令和7年度税制改正のポイント」を公表
(東京商工会議所)
東京商工会議所では、令和7年度与党税制改正大綱(2024年12月20日)の公表を受け、改正内容を中小企業向けに分かりやすくとりまとめた「令和7年度税制改正のポイント」(PR動画)を作成しました。
中小企業の「稼ぐ力」の強化に向けた税制措置等について分かりやすく解説していますので、ご参照ください。
◇主なポイント:
・中小企業の「稼ぐ力」の強化に向けた税制(延長・拡充)
・中小企業の法人税率の軽減措置(延長)
・事業承継税制の特例措置(変更) 他
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1205362
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [3月12日まで] SDGsで強くなる! 中小企業のためのSDGs経営セミナー 録画配信受付中
(東京都中小企業振興公社) [録画配信]
【SDGsから考えるのではない!? 目から鱗の取組み方のヒントとは】
株式会社バリューブックスによる事例講演とトークセッションを中心に、SDGs経営の本質・本業で取り組むためのポイントなど、盛り沢山の内容で好評のうちに終了した本セミナーが、3月12日まで期間限定で録画配信中!
キーワードテロップ付きで、復習用にもおすすめです。
◇日 時:
2025年2月12日(水)~2025年3月12日(水)
◇会 場:
セミナー動画をインターネットで配信
(視聴申込後、メールにてURLをお知らせします)
◇内 容:
SDGs経営セミナー(2025年1月23日(木)開催済)
【事例企業講演】
株式会社バリューブックス 代表取締役社長 鳥居 希 氏
【企業×専門家 トークセッション】
ファシリテーター:安田 洋史 氏(中小企業診断士/当公社SDGs経営推進アドバイザー)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://forms.gle/LzcMDahxVHPZLNx27
▼2-2 [3月12日] 税理士兼中小企業診断士が解説する! 売上向上につながる経理・財務データの分析術
(東京商工会議所) [オンライン開催]
ビジネスの成長を加速させる鍵は、手元のデータに隠されています。経理・財務データを活用して、売上を劇的に向上させる方法を学びませんか?
このセミナーでは、税理士と中小企業診断士の資格を持つ専門家が、実践的な分析手法を伝授します。
◇日 時:
2025年3月12日(水) 15:00~17:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
尾上 雄一郎 氏
(株式会社エスエムイーマネジメント・代表取締役、尾上雄一郎税理士事務所)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205118
▼2-3 [3月14日] グッドデザイン賞 日本商工会議所会頭賞受賞! 「池袋リビングループ」の取り組みとその可能性
(東京商工会議所 豊島支部) [リアル開催]
2017年から南池袋公園とグリーン大通りを舞台にはじまった、市民・地元企業・行政がチームになっての取り組みは、今、全国各地から高い注目を集めています。
本講演では、地元豊島区生まれ・豊島区育ちの青木純さんにそのチャレンジについてお話いただくと共に、なぜ全国のまちがこの取り組みに注目するのか、その謎に迫ります。
◇日 時:
2025年3月14日(金) 13:30~15:30
◇会 場:
リビエラ東京(豊島区西池袋5-9-5)
◇講 師:
株式会社nest 共同代表 青木 純 氏
株式会社サンシャインシティ代表取締役社長 脇 英美 氏
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205205
▼2-4 [3月25日] ものづくり中小企業のデジタル化・DXの現状と課題
(東京都商工会連合会) [リアル開催]
「多摩地域人材ダイバーシティ・DX・GX推進ネットワーク事業」の第4回 人材確保・育成セミナーです。
多摩地域ものづくり企業のデジタル化・DXの現状と、生産や業務管理におけるデジタル化の取り組み、今後の課題についてお伝えします。
◇日 時:
2025年3月25日(火) 14:00~15:30
◇会 場:
羽村市生涯学習センターゆとろぎ(羽村市緑ヶ丘1-11-5)
◇講 師:
小川 正博 氏(静岡県立大学客員教授、兵庫県立大学大学院客員教授)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.shokokai-tokyo.or.jp/wp2024/wp-content/uploads/2025/02/r6_7.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金(令和7年度 第1回募集)
(東京都中小企業団体中央会)
都内中小企業の技術・経営基盤の強化を目的として、主として発注者の仕様に基づいて製品及びサービスを提供する受注型中小企業(下請企業)を対象に、技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を経費の面から支援します。
この度、令和7年度第1回の支援対象を募集します。
◇助成対象者:
東京都内で引き続き2年以上事業を営んでいる中小事業者、中小企業団体(組合)等
◇助成対象事業:
自社の技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等
(加工技術の精度向上、短納期・低コスト化、顧客対応力の向上など)
◇助成対象経費:
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注加工費、産業財産権出願・導入費、技術指導受入れ費、展示会出展・広告費 等
◇助成限度額/助成率:
・小規模企業区分:1,000万円/3分の2以内
・一般区分:2,000万円/3分の2以内
◇申請受付期間:
2025年4月1日(火)~4月8日(火)(当日消印有効)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyochuokai.or.jp/sienseido/jyoseijigyou/asuchare.html
▼3-2 令和7年度 事業化チャレンジ道場 ~新製品開発にチャレンジしたい企業を募集~
(東京都中小企業振興公社)
事業化チャレンジ道場は、ものづくりの新製品開発を通じて、新規事業の立ち上げを目指す支援事業です。新製品の企画から販路開拓までのプロセスを「体系的」かつ「実践的」に習得し、新たな市場へチャレンジしていただきます。
◇対象者:
東京都内に事業所があり、自社技術等を活用して新製品の開発を目指している中小企業
◇期 間:
2025年5月14日(水)~12月17日(水)
◇実施方法:
・講座:録画講座のWEB配信を予定(月1~2回配信)
・演習:集合形式を予定(月1~2回)
◇参加費:
1社(3名まで参加可)につき7万円(税込)
◇募集期間:
2025年4月3日(木)まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/seminar/dojo_bosyu.html
▼3-3 【創業5年未満の方が対象】創業助成事業(令和7年度 第1回募集)
(東京都中小企業振興公社)
都内開業率の向上を図るため、都内で創業予定の個人又は創業から5年未満の中小企業者等に対し、創業初期に必要な経費の一部を助成する「創業助成事業」を実施しています。
◇助成対象者:
都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等
都内に本店又は主たる事業所等を有し、活動を行う事業であること
◇申請要件:
都内区市町村で認定特定創業支援等事業による支援を受けた方
東京都及び都内区市町村が行う創業を対象とする制度融資利用者 他
◇助成対象経費:
賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費
◇助成限度額/助成率:
400万円/3分の2
◇申請受付期間:
2025年4月8日(火)~4月17日(木)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://startup-station.jp/m2/services/sogyokassei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(56) VUCAの時代を生き抜くための3つの思考法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
VUCAの時代を生き抜くための3つの思考法
【概 要】
VUCA(変動性、不確実性、複雑性、曖昧性)と表現される現代こそ、状況に適したアプローチが求められます。今回は、経営者が知っておくべき3つの思考法をご紹介します。
【主な内容】
・予測ではなく未来を構想する
・意味を見出し現実を創造するセンスメイキング
・矛盾を受け入れるパラドキシカル・シンキング
・偶然を味方にするエフェクチュエーション
・VUCAの時代の戦略的意思決定
【著者プロフィール】
山岡 雄己 氏(中小企業診断士、MBA/京都大学)
サントリー宣伝部を経て、2002年経営コンサルタントとして独立。
専門はチェーン・マネジメント、サービス・マーケティング、新規事業開発、人事制度設計。
コーチ(ラグビー)の経験を活かし、組織開発や経営幹部教育で実践的指導を行う。
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=163
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業者の活力向上を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」をご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆