【第71回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン
(2024/12/19配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2024年12月19日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。
今回の巻頭では、中小企業基盤整備機構が実施する「IT経営サポートセンター」をご紹介します。
「IT経営サポートセンター」は、IT化のお悩みを気軽に相談できるオンライン面談サービスです。実務経験豊富なITの専門家が、中小企業の皆様のIT化による経営課題の解決に向けて、実践的なアドバイスを行います。
ご相談はオンラインで行い、1回60分(複数回利用可能)、費用は無料です。
ご利用の流れは、下記リンク先から予約フォームに入力し、返信された予約受付メール記載のURLからオンライン面談に参加します。
中小企業基盤整備機構が実施する「IT経営サポートセンター」
https://it-sodan.smrj.go.jp/
さて、本メールマガジンは、今回が年内最終の送信となります。
本年もご愛読いただき、誠にありがとうございました。
新年の1回目は、2025年1月2日(木)にお届けする予定です。
どうぞよいお年をお迎えください。
===== PR =====
【無料オンラインセミナー 参加申込受付中】
2024年12月20日(金) 14:00~16:00開催 ※12月19日 12:00まで受付
【フリーランスとフリーランスに依頼する事業者の方、必見!】「フリーランス法」の必須ポイント
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204659
==============
では、本日は第71回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 [1月27日] 多品種少量生産を強みとする皆様を対象とした「省力化促進セミナー」を開催
(中小企業基盤整備機構)
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kouku_uchu/20241205_seminar.html
▼1-2 [1月30日] 「SDGsで強くなる!中小企業のためのSDGs経営勉強会」を開催
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0007.html
▼1-3 [2月28日] 令和6年度 第4回 ビジネスマッチング in 東京 受注側企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2024/index8.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [1月23日・24日] 中小・小規模事業者のためのワンストップ「経営まるっと相談会」
(東京商工会議所) [対面開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205015
▼2-2 [2月5日] 中小企業人的資本経営支援事業 令和6年度 第2回普及啓発セミナー
「社員が主役の理念経営とは ~はじめよう!人的資本経営~」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2502/0001.html
▼2-3 [2月13日・14日] 令和6年度 第2回セルフケア講座・第4回ラインケア講座
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0002.html
▼2-4 [2月14日] 危機からの脱出!元専業主婦の経営戦略とは? ~新生ドムドムの逆襲~
(東京都商工会連合会) [対面開催]
https://www.shokokai-tokyo.or.jp/79300
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 事業可能性評価事業
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/hyoka/index.html
▼3-2 LED照明等節電促進助成金(令和6年度 第3回)
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/led.html
▼3-3 サイバーセキュリティ対策促進助成金(令和6年度 第3回)
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/cyber.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(51) 人材定着&新規採用を後押しする「モチベーション理論」活用術
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=157
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 [1月27日] 多品種少量生産を強みとする皆様を対象とした「省力化促進セミナー」を開催
(中小企業基盤整備機構)
航空宇宙ものづくり業界で頑張る航空宇宙部品サプライヤーの皆様より、省力化に挑戦する現場カイゼンの取組や、各社ノウハウを活かし開発した現場業務効率化支援ツール・DX化等のソリューションについてご紹介いただきます。
人手不足解消のアプローチの1つとして、業務効率化・DX化を始めとする“省力化”に取り組みたい製造業者様は、ぜひご参加ください。
◇日 時:
2025年1月27日(月) 15:00~17:00
◇会 場:
オンライン(Teamsによるライブ配信)
◇内 容:
・私達にもできる省力化推進活動(仮)
・受注状況の見える化 生産工程を自動作成 AIスケジューラの紹介
・中小企業の製造DXを一気に加速させる新たな選択肢 他
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kouku_uchu/20241205_seminar.html
▼1-2 [1月30日] 「SDGsで強くなる!中小企業のためのSDGs経営勉強会」を開催
(東京都中小企業振興公社)
中小企業にとっても、企業価値の向上やビジネスチャンス拡大にもつながる「SDGs経営」は大きなテーマです。
自社の経営とSDGsを紐づける手法の入り口を、ミニワーク・参加者同士のディスカッション・専門家のフィードバックなどを通じて体験し、“自社のSDGs経営”のイメージをつかむことを目指します。
◇日 時:
2025年1月30日(木) 13:00~16:30
◇会 場:
東京都中小企業振興公社 住友商事神田和泉町ビル(千代田区神田和泉町1-13)
◇講 師:
日景 聡 氏(中小企業診断士)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0007.html
▼1-3 [2月28日] 令和6年度 第4回 ビジネスマッチング in 東京 受注側企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
都内中小企業の新規取引先開拓を支援する面談形式での商談会(事前予約制)を開催します。
本商談会に参加する発注企業様が求める技術や製品(下記リンク先を参照)をお持ちの企業様は、ぜひお申し込みください。
◇開催日:
2025年2月28日(金)
◇会 場:
東京都立産業貿易センター台東館(台東区花川戸2-6-5)
◇募集数:
90社程度
◇参加費:
無料
◇募集期間:
2024年12月27日(金)17:00まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2024/index8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [1月23日・24日] 中小・小規模事業者のためのワンストップ「経営まるっと相談会」
(東京商工会議所) [対面開催]
東京商工会議所では、事業環境変化による影響を受ける中小・小規模事業者を対象に、売上拡大・販路開拓や各種経営課題解決をサポートする「経営まるっと相談会」を開催します。
DX・業務効率化や人材活用・社内体制整備に関する相談ブースを用意するほか、最新の補助金情報を解説するセミナーも行います。
◇日 時:
2025年1月23日(木)・24日(金) 10:00~17:00
◇会 場:
東商渋沢ホール(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 5階)他
◇内 容:
・相談会(事前予約制、お一人様1相談につき1時間程度)
・補助金、販路拡大、業務効率化に関するセミナー
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205015
▼2-2 [2月5日] 中小企業人的資本経営支援事業 令和6年度 第2回普及啓発セミナー
「社員が主役の理念経営とは ~はじめよう!人的資本経営~」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
「人への投資」の重要性がこれまでにも増して高まる中、中小企業における「人的資本経営」が注目されています。今回は理念経営を実践して業績向上に取り組む企業のご紹介です。表立って理念をうち出していない、もしくは理念はあるけれど、浸透のはかり方にお悩みの企業経営者におすすめのセミナーです。
◇対 象:
都内中小企業の経営者、管理者、総務・人事実務担当者
◇日 時:
2025年2月5日(水) 14:00~16:30
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
橋本 久美子 氏(株式会社吉村 代表取締役社長)
清水 大輔 氏(株式会社リードビジョン 代表取締役)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2502/0001.html
▼2-3 [2月13日・14日] 令和6年度 第2回セルフケア講座・第4回ラインケア講座
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
職場のメンタルヘルスケアを進める中小企業を対象に、メンタルヘルスセミナーを開催します。
セルフケア講座は若手社員、ラインケア講座は管理職の方が対象となります。
職場の心理的安全性を高めることで、生産性向上の実現に近づきます。
◇対 象:
都内中小企業の若手職員、経営者、管理職、総務・人事実務担当者
◇日 時:
セルフケア講座:2025年2月13日(木) 13:00~17:00
ラインケア講座:2025年2月14日(金) 13:00~17:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
(一社)日本産業カウンセラー協会 松崎 優佳 氏、野村 式栄 氏
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0002.html
▼2-4 [2月14日] 危機からの脱出!元専業主婦の経営戦略とは? ~新生ドムドムの逆襲~
(東京都商工会連合会) [対面開催]
「手作り厚焼きたまごバーガー」など数多くの商品をSNS等でヒットさせ、入社9カ月で代表取締役に就任した藤崎氏が、これまで実践してきた経営戦略の秘訣について語ります。
◇日 時:
2025年2月14日(金) 13:00~16:00
◇会 場:
ルネこだいら 中ホール(小平市美園町1-8-5)
◇講 師:
藤崎 忍 氏(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.shokokai-tokyo.or.jp/79300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 事業可能性評価事業
(東京都中小企業振興公社)
この事業では、新規事業計画について事業の可能性の有無を評価し、専門家(マネージャー)が事業化に向けたアドバイス等を詳細なレポートにまとめ、お渡しします。
成長性が高いと認められる事業計画については、公社助成事業の紹介、提携金融機関の紹介、販路開拓のサポート等、継続的な事業化支援を行います。
◇対象者:
新たな事業展開を目指す都内中小企業、東京都内での創業者
◇費 用:
無料
◇お申込み受付:
随時受付
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/hyoka/index.html
▼3-2 LED照明等節電促進助成金(令和6年度 第3回)
(東京都中小企業振興公社)
製造業を営む中小企業者等が、節電のための計画を策定し、その計画に必要な設備(LED照明器具等)を自社の工場に設置する際の導入経費の一部を助成します。
◇助成対象者:
東京都内で製造業を営む中小企業者及び中小企業団体
※公社指定の節電・省エネに関する診断を受けていることが必要です。
申請から診断開始まで少なくとも1ヶ月程度要します。
◇助成対象経費:
要件に該当する工場において、LED照明器具等の節電対策設備(付帯設備を含む)の購入・設置に係る経費
◇助成限度額/助成率:
1,500万円/2分の1
◇申請受付:
2025年1月8日(水)~1月15日(水)17時
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/led.html
▼3-3 サイバーセキュリティ対策促進助成金(令和6年度 第3回)
(東京都中小企業振興公社)
中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバーセキュリティ対策を実施するための設備等の導入を支援します。
◇助成対象者:
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施しているSECURITY ACTIONの2段階目(二つ星)を宣言している都内の中小企業者等
◇助成対象経費:
サイバーセキュリティ対策を実施するために必要となる機器等の導入、およびクラウド利用に係る経費
◇助成限度額/助成率:
1,500万円/2分の1
◇申請受付:
2025年1月8日(水)~1月15日(水)17時
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/cyber.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(51) 人材定着&新規採用を後押しする「モチベーション理論」活用術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
人材定着&新規採用を後押しする「モチベーション理論」活用術
【概 要】
人材確保は小規模事業者や中小企業にとって大きな課題ですが、採用だけではなく「人材定着」への意識も大切です。今回はモチベーション理論を活用した人材定着・採用術を紹介します。
【主な内容】
・人手不足の背景と企業への影響
・私が人手不足対策を述べる理由
・「動機づけ=衛生理論」の概要
・定着率向上への具体策と募集への展開 他
【著者プロフィール】
三上 康一 氏(株式会社ロードサイド経営研究所 代表取締役)
21年間ガソリンスタンドの運営会社に勤務し、うち13年間は7店舗において店長を担い、赴任した店舗を4年ぶりに黒字化するなどの実績を挙げる。在職中に中小企業診断士の資格を取得し、独立後は経営革新計画の承認申請支援、講演・セミナーなどを手掛けて現在に至る。豊富な現場経験に基づくコンサル・登壇に定評がある。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=157