【第70回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン
(2024/12/05配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2024年12月5日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。
今回の巻頭では、(公財)東京しごと財団が実施している「『年収の壁』対策支援奨励金」をご紹介します。
この事業は、いわゆる「年収の壁」の原因の1つとなっている「配偶者の収入要件がある家族手当」について、見直しを行う企業に対し奨励金を交付し、働く意欲のある女性がその能力を十分に発揮できる環境を整備することを目的とするものです。
奨励金の金額は、1事業主あたり10万円です。
利用の流れとしては、事前エントリー、抽選、事前審査・交付決定を経て、見直しの取り組みの実施、事後審査、請求、奨励金の振込となります。
今年度第8回の事前エントリー受付は2024年12月31日(火)まで、最終の事前エントリー受付は2025年2月28日(金)までです。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://nenshunokabe-syoureikin.jp/
===== PR =====
【無料オンラインセミナー 参加申込受付中】
2024年12月20日(金) 14:00~16:00開催
【フリーランスとフリーランスに依頼する事業者の方、必見!】「フリーランス法」の必須ポイント
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204659
==============
では、本日は第70回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 「年末特別」中小企業対策の実施について
(東京都産業労働局)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/29/16.html
▼1-2 女性活躍推進度診断ツールをリリースしました
(東京都産業労働局)
https://josei-suishin.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-3 [12月18日] 【オーディエンス募集】東商アイディアピッチ~From Tokyo to the future~
(東京商工会議所)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204648
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [12月17日] 【価格交渉に不安がある方、原価管理で悩んでいる方へ】値決めと価格交渉の実践的ノウハウ
(東京商工会議所 板橋支部) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204598
▼2-2 [12月20日] フリーランス新法の概要と実務上の留意点
(東京商工会議所 板橋支部) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204597
▼2-3 [12月23日] 営業初心者のための顧客管理入門 ~成果を上げるための基礎と実践法~
(東京商工会議所) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204652
▼2-4 [1月15日] 第4回人財戦略セミナー「~社員の自律的成長が強い組織を作る~ 評価制度で人が成長し定着する会社になる!」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0001.html
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 BCP実践促進助成金(令和6年度 第3回)
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/bcp.html
▼3-2 人財ナビゲータによるハンズオン支援
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinzai/
▼3-3 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業
(東京しごと財団)
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/scholarship-support-bosyu.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(50) 価格増額の交渉をスムーズに運ぶために押さえたいポイント
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=145
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 「年末特別」中小企業対策の実施について
(東京都産業労働局)
都内中小企業を取り巻く経営環境が依然として厳しい状況にある中、年末に向けてきめ細かな中小企業対策が必要となることから、産業労働局では、特別対策を実施します。
◇中小企業に対する金融支援の強化
東京都中小企業制度融資「クイックつなぎ」の融資限度額引き上げ
◇中小企業の資金繰り・経営に関する年末特別相談(夜間延長等)の実施
12月23~27日は夜間延長(19:30まで)、12月30日も対応
◇総合相談、事業再生特別相談(無料)
専門家が課題解決や経営改善や資金繰り等に関するアドバイスを実施
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/29/16.html
▼1-2 女性活躍推進度診断ツールをリリースしました
(東京都産業労働局)
東京都では、中小企業が自社の女性活躍に向けた現状・課題を把握し、取組につなげられるよう、女性活躍推進の進捗度を診断できるツールを制作しました。
◇概 要:
・本ツールでは、自社の取組状況をレーダーチャートで可視化するとともに、同規模・同業種との比較も可能です。
・簡易診断ができるトライアル版と、詳細な課題分析ができるメイン版の2種類を提供します。
・メイン診断では結果に基づき、対応策や活用できる都の支援策を紹介します。
◇公開日:
2024年11月25日(月)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://josei-suishin.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-3 [12月18日] 【オーディエンス募集】東商アイディアピッチ~From Tokyo to the future~
(東京商工会議所)
応募者の中から選ばれた8名のプレゼンターが、自身のビジネスアイデアを発表します。
ピッチイベント終了後、プレゼンターやコメンテーター、支援機関との交流会にもご参加いただけます。
人脈構築やご自身の学びを深めるために、ぜひご参加ください。
◇日 時:
2024年12月18日(水)※ピッチ:14:00-16:00、交流会:16:00-17:00
◇会 場:
LIFORK原宿(渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 3F)
◇講 師:
田中 穣二郎氏(株式会社本郷スタートアップス 代表取締役社長)
若林 哲平氏 (株式会社INQ 代表取締役、行政書士)
野村 元治氏 (GAN&Company合同会社 代表社員、中小企業診断士)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204648
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [12月17日] 【価格交渉に不安がある方、原価管理で悩んでいる方へ】値決めと価格交渉の実践的ノウハウ
(東京商工会議所 板橋支部) [オンライン開催]
コスト増加分を価格に反映させる「価格転嫁・価格交渉」は、会社を守るうえで必要不可欠です。
価格転嫁・価格交渉を行うためには、事前の準備とノウハウが必要です。
顧客の納得と自社の利益を生みだす価格交渉方法についてお伝えします。
◇日 時:
2024年12月17日(火) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
山本 敦子 氏(中小企業診断士、VEスペシャリスト)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204598
▼2-2 [12月20日] フリーランス新法の概要と実務上の留意点
(東京商工会議所 板橋支部) [オンライン開催]
本年11月に施行されたフリーランス新法(フリーランス・事業者間取引適正化等法)は、中小企業を含むすべての事業者が守らなければならない法律です。
本法について、フリーランスを含む「自由な働き方」の伝道者で、フリーランスに関して多数の著作をお持ちの宇賀神弁護士からご高話いただきます。
◇日 時:
2024年12月20日(金) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
宇賀神 崇 氏(宇賀神国際法律事務所 弁護士)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204597
▼2-3 [12月23日] 営業初心者のための顧客管理入門 ~成果を上げるための基礎と実践法~
(東京商工会議所) [オンライン開催]
営業の初心者でも簡単に理解できる「顧客管理の基礎」と「日々の営業活動への活かし方」をわかりやすく解説します。
BtoBのビジネスにおいて、効率的かつ効果的に営業成績を上げるための一歩を踏み出せる内容です。
◇日 時:
2024年12月23日(月) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
今野 翔太 氏(中小企業診断士)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204652
▼2-4 [1月15日] 第4回人財戦略セミナー「~社員の自律的成長が強い組織を作る~ 評価制度で人が成長し定着する会社になる!」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
評価制度には昇給や賞与を決めるだけでなく、社員の能力やモチベーションをアップさせるための機能がたくさん含まれています。
評価制度を中心とする人事施策を積極的に活用して、強い組織を作っていきましょう。
「人財マネジメントハンドブック」活用セミナーも同時開催します。
◇日 時:
2025年1月15日(水) 13:30~16:30
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
小犬丸 信哉 氏(株式会社リソースプラス代表取締役、組織人事コンサルタント)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 BCP実践促進助成金(令和6年度 第3回)
(東京都中小企業振興公社)
中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる基本的な物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成する事業です。
以下は1事業者が対象の「単独型」についてですが、他に複数事業者が対象の「連携型」があります。
◇対象者:
・都内で事業を行っている中小企業・小規模事業者(申請日時点で1年以上)
・公社が実施するBCP策定支援事業による支援、または中小企業庁「事業継続力強化計画」の認定を受けてBCPを作成していること
◇助成対象経費:
自家発電装置・蓄電池、従業員用の備蓄品、基幹システムのクラウド化、他
◇助成限度額/助成率:
1,500万円/2分の1以内(中小企業)、3分の2以内(小規模事業者)
◇申請受付:
申請エントリー期間:2024年12月6日(金)まで
申請書類提出期間:2024年12月20日(金)まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/bcp.html
▼3-2 人財ナビゲータによるハンズオン支援
(東京都中小企業振興公社)
人材の定着、育成、組織活性化に課題のある企業や、人財と組織の力を高めたい企業の取り組みを専門家がサポートします。
◇対象者:
都内に事業所を有する中小企業
◇支援内容:
・中長期経営の視点からの人材戦略、育成計画策定、運用支援
・人事制度・各種規程の制度設計に係るアドバイス・見直し・人材の定着・戦力化、組織活性化のための取り組み支援・人材制度に関する全般のご相談
◇専門家:
人財ナビゲータ(人材育成・定着、組織開発に関わる支援 実績や実務経験等を持つ専門家)
◇費 用:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinzai/
▼3-3 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業
(東京しごと財団)
若手人材の技術者採用を希望している都内中小企業等に、奨学金の貸与を受けている大学生等が就職して1年間継続して在籍した場合、奨学金返還費用相当額の一部を助成することにより、人材の確保と定着を支援する事業です。
◇対象者:
一定の要件を満たす都内の建設・IT・ものづくりの中小企業
◇登録者の採用人数:
1年度あたり1社につき3名まで
◇登録者1人に対する財団負担金額:
年額5万円~75万円(3年間) ※企業側は同額を負担
◇申請受付:
2024年12月19日(木)まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/scholarship-support-bosyu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(50) 価格増額の交渉をスムーズに運ぶために押さえたいポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
価格増額の交渉をスムーズに運ぶために押さえたいポイント
【概 要】
原材料費や人件費等が上昇し、中小企業を取り巻く経営環境が厳しさを増す中、状況打開策の1つとなる「価格増額」について、交渉を円滑に進めるためのポイントを紹介します。
【主な内容】
・購買担当者の特性を知る
・自社のポジションを理解する
・具体的な交渉の進め方 他
【著者プロフィール】
齊藤 拓 氏(齊藤コンサルティングオフィス 代表)
大学卒業後、ビール会社に入社。営業を経験後、本社で購買業務に従事。「売る」と「買う」の相反する立場でのポイントを習得。その後勤務したコンサルティング会社でも、その経験を生かした支援を遂行。2016年より現職。価格交渉に関し、実地の経験に基づきご協力やセミナーを実施。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=145
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業者の活力向上を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」をご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆