【第68回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン
(2024/11/07配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2024年11月7日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。
今回の巻頭では、フリーランスの方及びフリーランスへ業務を委託する方に向けて、2024年11月1日に施行された「フリーランス・事業者間取引適正化等法」(以下「フリーランス法」とします)についてお伝えします。
フリーランス法は、フリーランスの方が安心して働ける環境の整備を目的とする法律であり、発注者の義務として、書面等による取引条件の明示、報酬支払期日の設定と期日内の支払、受領拒否や報酬減額といった不当な行為の禁止等を定めています。
東京都中小企業振興公社では、フリーランス法に関する普及啓発や情報発信、取引に関する相談等を行っています。
オンデマンド配信セミナー、下請センター東京での窓口相談等について、下記リンク先をご覧ください。
東京都中小企業振興公社「フリーランス取引適正化支援事業」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shitauke/freelance_torihiki/index.html
===== PR =====
【無料オンラインセミナー 参加申込受付中】
2024年11月25日(月) 14:00~16:00開催
「最強のプレスリリース」の作り方 ~無料で新聞・テレビ・ネットメディアの取材を呼ぶ~
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204576
==============
では、本日は第68回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 [11月28日] 令和6年度 中小企業のための「障害者雇用支援フェア」
(東京都産業労働局) [オンライン開催]
https://www.r6syougaisyakoyou.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-2 [12月18日] 【プレゼンター募集】東商アイディアピッチ ~From Tokyo to the future~
(東京商工会議所) [対面開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204538
▼1-3 [12月4日] VCの心を掴む!資金調達の実践ガイド
(東京商工会議所 ビジネスサポートデスク東京南) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204471
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [11月14日] 中小企業向け経営革新セミナー「新たな取組によってさらなる成長を目指す」
(東京商工会議所) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204468
▼2-2 [11月28日・29日] 第2回・3回 メンタルヘルス ラインケア講座
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2411/0002.html
▼2-3 [12月3日] 第4回 HRテック導入セミナー「もう『勘』に頼らない人材マネジメント」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2412/0005.html
▼2-4 [12月10日] セルフブランディング講座 ~自己・自社の強みを改めて考える~
(東京商工会議所 ビジネスサポートデスク東京西) [オンライン開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204566
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 働くパパママ育業応援奨励金
(東京しごと財団)
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/papamamayoukou.html
▼3-2 【製造業向け】若手社員の定着に関する専門家派遣
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/ginou_jinzai/index.html
▼3-3 自社のニーズに合ったデザイナーと出会える「デザインコラボマッチング」
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/design/matching_web.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(48) <製造業向け>熟練技能を次世代へ!円滑な「技能伝承」のすすめ
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=152
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 [11月28日] 令和6年度 中小企業のための「障害者雇用支援フェア」
(東京都産業労働局) [オンライン開催]
中小企業の皆様に障害者雇用に関する理解を深めていただき、障害者の雇用を一層推進していくために、「令和6年度 中小企業のための障害者雇用支援フェア」をオンライン形式で開催します。
◇日 時:
2024年11月28日(木) 13:00~17:00
※2025年2月28日(金)までアーカイブ配信を実施
◇会 場:
オンライン
◇内 容:
・オープニングトーク(車いすバスケットボール男子日本代表ヘッドコーチ 京谷和幸氏)
・基調講演(横浜市立大学都市社会文化研究科教授 影山摩子弥氏、他)
・パネルディスカッション(障害者雇用に取り組んでいる企業が登壇)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.r6syougaisyakoyou.metro.tokyo.lg.jp/
▼1-2 [12月18日] 【プレゼンター募集】東商アイディアピッチ ~From Tokyo to the future~
(東京商工会議所) [対面開催]
地域課題の解決に資するビジネスアイディアピッチを開催します。
VCや支援機関の方などの前で、自分の夢を語りませんか。
経験豊富なコメンテーターからのアドバイスもいただけるチャンスです。
※登壇に際し、書類審査があります。リンク先の募集要項をご覧下さい。
◇日 時:
2024年12月18日(水) 14:00~16:00
◇会 場:
LIFORK原宿(渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 3F)
◇内 容:
・ピッチイベント
・交流会
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204538
▼1-3 [12月4日] VCの心を掴む!資金調達の実践ガイド
(東京商工会議所 ビジネスサポートデスク東京南) [オンライン開催]
個人事業主や小企業経営者の方々が存在感を示すための「セルフブランディング」について、基本概念から具体的な実践方法までを解説します。
自己分析とセルフブランディングに関するワークも行います。
◇日 時:
2024年12月4日(水) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
稲垣 泰仁 氏 (中小企業診断士)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204471
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [11月14日] 中小企業向け経営革新セミナー「新たな取組によってさらなる成長を目指す」
(東京商工会議所) [オンライン開催]
「新規事業を検討しているが、どのように始めればいいかわからない」、「コロナ等の影響により経営が悪化してしまったため経営改善を行いたい」等のお悩みに対して有効な経営革新計画についてご説明します。
「経営革新計画って何?」という方も、理解を深めることができるセミナーです。
◇日 時:
2024年11月14日(木) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
加茂 多恵 氏(中小企業診断士)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204468
▼2-2 [11月28日・29日] 第2回・3回 メンタルヘルス ラインケア講座
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
メンタル不調や離職防止、職場の生産性向上のためにも欠かせないラインケア。
本セミナーでは、「心理的安全性」にも密接につながる良好なコミュニケーション術・マネジメント手法について学びます。
◇日 時:
各回 13:00~17:00
・第2回 ラインケア講座(0次1次予防):2024年11月28日(木)
・第3回 ラインケア講座(2次3次予防):2024年11月29日(金)
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
(一社)日本産業カウンセラー協会 松崎 優佳 氏、野村 式栄 氏
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2411/0002.html
▼2-3 [12月3日] 第4回 HRテック導入セミナー「もう『勘』に頼らない人材マネジメント」
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
本セミナーでは、HRテックを活用し、戦略的な人員の育成と配置を適正かつ円滑に行うことで、人材のモチベーションと定着率の向上を実現するためのヒントをお伝えします。
具体的な導入事例や 実践的なアドバイスを解説いたしますので、ぜひご参加ください。
なお、人財マネジメントハンドブック活用セミナーも同時開催します。
◇日 時:
2024年12月3日(火) 13:30~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇内 容:
・第1部 Part1:13:30~14:15「カオナビ」
・第1部 Part2:14:15~15:00「ヒトマワリ」
・第2部:15:00~16:00「人財マネジメントハンドブック活用セミナー」
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2412/0005.html
▼2-4 [12月10日] セルフブランディング講座 ~自己・自社の強みを改めて考える~
(東京商工会議所 ビジネスサポートデスク東京西) [オンライン開催]
個人事業主や小企業経営者の方々が存在感を示すための「セルフブランディング」について、基本概念から具体的な実践方法までを解説するセミナーです。
自己分析とセルフブランディングに関するワークも行います。
◇日 時:
2024年12月10日(火) 14:00~16:00
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
松井 みさき 氏(写真映像作家、セルフブランディング・アドバイザー)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204566
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 働くパパママ育業応援奨励金
(東京しごと財団)
東京都では、育業率の更なる向上や職場の環境づくりを図るため、従業員が希望する期間に育業し、原職復帰を実現した企業へ奨励金を支給しています。
今年度は奨励金額の引上げに加え、育業を支える周囲の職員を評価する制度の導入や、同僚への応援手当の支給を実施した場合などの加算項目を新設しました。
【働くパパコースNEXT】
◇要件(取組):
・合計15日以上の育業
・育児・介護休業法に基づく職場環境整備を1つ以上実施 等
◇奨励金額:
25~330万円(加算により最大410万円)
◇新設加算項目(1件ごとにプラス20万円)
・管理職等がモデルとなって情報発信
・マニュアル作成、メンター制度整備
・育業を支える同僚への応援評価制度導入、表彰制度整備
・育業を支える同僚への応援手当支給
【働くママコースNEXT】
◇要件(取組):
・合計1年以上の育業
・育児・介護休業法に定める制度を上回る取組について就業規則に整備 等
◇奨励金額:
125万円(定額)(加算により最大165万円)
◇新設加算項目(1件ごとにプラス20万円)
・育業を支える同僚への応援評価制度導入、表彰制度整備
・育業を支える同僚への応援手当支給
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/papamamayoukou.html
▼3-2 【製造業向け】若手社員の定着に関する専門家派遣
(東京都中小企業振興公社)
(公財)東京都中小企業振興公社が実施する専門家派遣のお知らせです。
一緒に働いているのに若手社員のことが分からない...そんなお悩みはありませんか?
製造業で働く若手社員が自社でより定着しやすくなるためのノウハウ等について、専門家が最大6回までアドバイス支援をいたします。
◇対 象:
製造業かつ若手社員の定着に課題感をもっている都内中小企業者
◇期 間:
2025年2月28日(金)まで
◇開催形式:
対面での訪問支援
※若手社員・ベテラン社員・経営者(ベテラン社員の上長等)の参加型支援となります。
◇募集企業数:
20社
◇費 用:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/ginou_jinzai/index.html
▼3-3 自社のニーズに合ったデザイナーと出会える「デザインコラボマッチング」
(東京都中小企業振興公社)
「パンフレットやカタログ、ホームページを刷新したい」、「自社のロゴマークを見直したい」、「新しい商品やサービスの企画を一緒に考えてもらえるデザイナーを探したい」等の案件について、自社に合ったデザイナーをみつけるプロセスをサポートします。
◇対象者:
都内に主たる事業所を有し事業を営んでいる中小企業者
※他、詳細は下記リンク先の募集要項をご確認ください。
◇ご支援のポイント:
・案件発生のタイミングに合わせていつでも利用可能
・安心して依頼できるプロセスをご案内
・契約締結までコーディネータがしっかりサポートします
※案件のお申込みから協働デザイナーの決定まで、標準1か月弱を要します。
◇費 用:
無料
※エントリーから個別契約に至るまでの経費(郵送費、事業所・工場見学会、マッチング会およびキックオフ・ミーティングに掛かる通信費・交通費等)は自己負担となります。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/design/matching_web.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(48) <製造業向け>熟練技能を次世代へ!円滑な「技能伝承」のすすめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
<製造業向け>熟練技能を次世代へ!円滑な「技能伝承」のすすめ
【概 要】
熟練技能者が現役を退いた途端に企業は強みを失い、経営難に陥るおそれも...
そんな状況を回避するための「技能伝承」の進め方を、具体策を交えて説明します。
【主な内容】
・はじめに
・技能伝承の課題と対策
・技能を伝えるコツ
・デジタル技術の活用 他
【著者プロフィール】
池谷 卓 氏(TI経営コンサルティング 代表)
中小企業診断士、技術士(電気・電子分野)。
素材メーカーにて、エンジニアリング、新事業開拓、経営企画、DX推進などを経験。中小企業の経営改善や新製品・事業開発、生産性向上・省エネ支援などを中心に活動中。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=152
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業者の活力向上を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」をご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆