【第11回】中小企業活力向上プロジェクトネクスト メールマガジン
(2019/08/29配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトネクストメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトネクスト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトネクストは以下の団体により構成されて
おります。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年8月29日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトネクスト メールマガジンです。
さて、ここ数年、毎年日本のどこかで大規模な災害が発生しており、
人ごととは言えない状況になっている中、今年7月16日に「中小企業
強靱化法」(略称)が施行され、「事業継続力強化計画」の認定制度が
始まりました。
この制度は、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画
を経済産業大臣が認定するものです。認定を受けた中小企業は、税制
優遇や金融支援、補助金の加点などの支援が受けられます。
後述3-1「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(2次
公募)」でも、さっそく加点事由とされました。
中小企業庁が公開している「事業継続力強化計画 策定の手引き」に、
計画策定の手順や申請の手順などがまとめられていますので、まずは
これを一読して概要を把握されてはいかがでしょうか。
(参考URL 中小企業庁「事業継続力強化計画」)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月11日(水)浅草中屋 中川雅雄社長 無料講演会
「老舗お祭り用品専門店『浅草中屋』の経営改革」参加受付中
→https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94658.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、本日は第11回目の中小企業活力向上プロジェクトネクスト
メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 [9月13日] 中小企業のための採用力アップセミナー(若手採用)
(東京しごと財団)
→https://tokyoshigoto-kigyou.jp/seminar/staff/190913/
▼1-2 「東京23区で利用できる採用事業・施策一覧」(8月版)を更新
(東京商工会議所)
→https://www.tokyo-cci.or.jp/person/adoption/
▼1-3 2019年度下半期 専門家派遣事業 利用企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
→https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/specialist/index.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [9月12日] 海外展開セミナー ~インターネットで世界へ~
(東京信用保証協会)
→https://www.cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/managementsupport.html
▼2-2 [9月24日] 2019年度 第2回戦略的事業承継セミナー
実体験から読み解く!「経営戦略としてのM&A活用法」
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1908/0002.html
▼2-3 [9月26日] 事例から学ぶ事業承継セミナー
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94737.html
▼2-4 [10月3日~] メンタルヘルス推進リーダー養成講座(初級・中級)
(東京都中小企業振興公社)(全4回)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1908/0001.html
▼2-5 [10月7日] WEB活用で集客!インバウンド売上拡大セミナー
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94584.html
▼2-6 [10月3日] 事業承継セミナー 特別企画
特別講演「受け継がれる理念と後継創業という変革」ほか
(東京信用保証協会)
→http://www.cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/managementsupport.html?banner_id=t1910
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(2次公募)
(東京都中小企業団体中央会)
→https://www.tokyochuokai.or.jp/flash/1818-2019-08-19-00-29-15.html
▼3-2 事業承継支援助成金
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shoukei.html
▼3-3 2019年度(第2回)共同研究募集
(東京都立産業技術研究センター)
→https://www.iri-tokyo.jp/site/kenkyu/kyoudoubosyu-second.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(10) 「貢献営業」で働き方改革を実現する!
→https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 [9月13日] 中小企業のための採用力アップセミナー(若手採用)
(東京しごと財団)
若手が採用できる会社とできない会社とは、何が違うのでしょうか?
中小企業の新卒・中途採用事情に精通している講師が、採用難といわ
れる若手採用の基礎から、自社でも応用できる施策まで、若手採用
成功のポイントを、中小企業の事例も交えながらお伝えします。
◇日 時:
2019年9月13日(金) 13:00~15:50
◇会 場:
東京しごとセンター 5階 セミナールーム
(千代田区飯田橋3-10-3)
◇講 師:
金子 憲昭 氏(株式会社カケハシ スカイソリューションズ)
◇定 員:
30名(1社2名まで)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://tokyoshigoto-kigyou.jp/seminar/staff/190913/
▼1-2 「東京23区で利用できる採用事業・施策一覧」(8月版)を更新
(東京商工会議所)
人材の採用確保や定着・育成に役立つ東京商工会議所の事業や、公的な
支援施策情報などを、3つのテーマ別にとりまとめた施策ガイドです。
下記リンク先から、PDFでダウンロードすることができます。
・新卒採用(インターンシップ関連施策等を含む)
・中途採用
・女性採用
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-cci.or.jp/person/adoption/
▼1-3 2019年度下半期 専門家派遣事業 利用企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
公社に登録されている幅広い分野の登録専門家の中から、皆さまの課題
解決をご支援する専門家を派遣いたします。1企業当たり8回まで専門家
の派遣が可能です。
◇募集期間と募集数:
・第1回:2019年8月13日(火)~9月20日(金) 90社
・第2回:2019年9月24日(火)~11月22日(金) 10社
(申込が計画数に達した場合は、抽選となります。)
◇費 用:
派遣1回当たり11,750円と派遣に係る交通費の1/2(消費税込)
(千代田・港・台東・豊島・北・練馬・足立の各区と日野市では、
専門家派遣に係る費用の補助を行っています。)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/specialist/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [9月12日] 海外展開セミナー ~インターネットで世界へ~
(東京信用保証協会)
国境を越えたインターネット通信販売「越境EC」。海外現地へ進出
せずに販路拡大ができる手法として関心が高まっています。本講義
では、越境ECの現状や成功の秘訣について、事例を交えながらわかり
やすく解説します。
◇日 時:
2019年9月12日(木) 13:30~16:30
◇会 場:
ビジョンセンター東京八重洲南口
(中央区八重洲2-7-12 ヒューリック京橋ビル 7階)
◇内 容:
・中小企業の海外展開フローと東京都中小企業振興公社の支援策
・東京信用保証協会による海外展開支援の取組みについて
・海外ヘアプローチ!越境ECの始め方
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/managementsupport.html
▼2-2 [9月24日] 2019年度 第2回戦略的事業承継セミナー
実体験から読み解く!「経営戦略としてのM&A活用法」
(東京都中小企業振興公社)
実際にM&Aを経験された経営者様の実例等を踏まえ、会社事業や従業員
の雇用を守る前向きな選択肢としてのM&Aをわかりやすく説明します。
◇日 時:
2019年9月24日(火) 13:30~16:00
◇会 場:
(公財)東京都中小企業振興公社 本社3階 第1会議室
(千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎)
◇講 師:
鈴木 安夫 氏(株式会社日本M&Aセンター 執行役員)、他
◇定 員:
70名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1908/0002.html
▼2-3 [9月26日] 事例から学ぶ事業承継セミナー
(東京商工会議所)
経営者・後継候補者など、事業承継に関心のある方を対象とした
セミナーです。2人の専門家(公認会計士、弁護士)が過去の事例を
わかりやすく解説し、事業承継の事前準備から、見落としがちな
ポイントまで説明します。
◇日 時:
2019年9月26日(木)
◇会 場:
東京商工会議所 カンファレンスルーム A1・A2
(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 5階)
◇講 師:
公認会計士 田之倉 敦司 氏、弁護士 植松 勉 氏
◇定 員:
90名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94737.html
▼2-4 [10月3日~] メンタルヘルス推進リーダー養成講座(初級・中級)
(東京都中小企業振興公社)(全4回)
中小企業が抱える課題やニーズに即した、実践的なメンタルヘルス
セミナーを開催します!
本講座では、従業員の心の健康をケアする社内担当者を、半日×4回の
講座で養成します。
事例を通して具体的なメンタルヘルス対策について学び、体系的な知識の
習得を目指します。
◇日 時: 各日 13:00~17:00
(1) 総論・法律 [初級:10月3日(木)、中級:10月7日(月)]
(2) 医療 [初級:11月7日(木)、中級:11月11日(月)]
(3) マネジメント [初級:12月11日(水)、中級:12月16日(月)]
(4) まとめ [初級:1月22日(水)、中級:1月27日(月)]
◇会 場:
(公財)東京都中小企業振興公社 産業労働局 秋葉原庁舎 会議室
(千代田区神田佐久間町1-9)
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1908/0001.html
▼2-5 [10月7日] WEB活用で集客!インバウンド売上拡大セミナー
(東京商工会議所)
2019年の訪日観光客数は3,000万人を超え、インバウンド需要の高まりは
売上拡大のチャンスです。需要取り込みには、自社のターゲットとなる
訪日観光客の把握や個店でもできる集客手法の習得が大切になります。
本セミナーでは、参加後に持ち帰って取組みができるよう、実際にPCを
操作して、具体的な活用方法を実践的に学べます。
◇日 時:
2019年10月7日(月) 15:00~16:30
◇会 場:
東京商工会議所 カンファレンスルーム B1
(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 5階)
◇講 師:
小木曽 尚史 氏((株)Strategy & Design Labo 代表取締役)
◇定 員:
40名
◇参加費:
会員 1,000円、一般 5,000円
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94584.html
▼2-6 [10月3日] 事業承継セミナー 特別企画
特別講演「受け継がれる理念と後継創業という変革」ほか
(東京信用保証協会)
特別企画として、経営哲学を受け継ぎつつも、時代を見据えた「後継
創業」として先代と異なる事業を展開されている、ハーブとアロマ
テラピー専門店「生活の木」の重永社長に、事業承継ストーリーを
語っていただきます。また各支援機関による事業承継支援施策を紹介
いたします。ぜひご聴講ください。
◇日 時:
2019年10月3日(木) 13:30~16:30
◇会 場:
ビジョンセンター東京八重洲南口
(中央区八重洲2-7-12 ヒューリック京橋ビル6階)
◇内 容:
・特別講演「受け継がれる理念と後継創業という変革」
(株式会社生活の木 代表取締役社長 重永 忠 氏)
・事業承継支援施策のご案内
(中小機構関東本部、東京都中小企業振興公社、
東京都事業引継ぎ支援センター、東京信用保証協会)
◇定 員:
100名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/managementsupport.html?banner_id=t1910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(2次公募)
(東京都中小企業団体中央会)
中小企業・小規模事業者等が認定支援機関と連携して、生産性向上に
資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行う
ための設備投資等を支援するものです。
【事業類型、補助額・補助率など】
◇一般型
・概 要:中小企業者等が行う革新的なサービス開発・試作品開発・
生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援
・補助額:100万円~1,000万円
・補助率:1/2以内(一定の要件を満たす場合は2/3以内)
・実施期間:交付決定日から2020年1月末まで
◇小規模型(設備投資のみ)
・概 要:小規模な額で中小企業者等が行う革新的サービス開発・
生産プロセスの改善を支援
・補助額:100万円~500万円
・補助率:1/2以内(一定の要件を満たす場合は2/3以内)
・実施期間:交付決定日から2020年1月末まで
【公募締切と申請手続き】
・公募締切:2019年9月20日(金) 15:00
・申請手続き:電子申請システムによる受付のみ
【主な要件等】
・どのように他社と差別化し競争力を強化するかを明記した事業
計画を作成し、認定支援機関の確認を受けること。
・事業計画は、3~5年計画で、付加価値額年率3%および経常利益
年率1%の向上を達成するものであること。
・生産性向上に資する専門家の活用がある場合は、補助上限額に
30万円の増額が可能。
・先端設備等導入計画、経営革新計画、経営力向上計画、事業継続力
強化計画の認定取得を、加点対象とする。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyochuokai.or.jp/flash/1818-2019-08-19-00-29-15.html
▼3-2 事業承継支援助成金
(東京都中小企業振興公社)
事業承継を推進する過程において活用する外部専門家等に委託して
行う取組に対し、その経費の一部を助成します。
◇主な申請資格:
2018年4月1日から2019年8月末日までに、公社が行う事業承継・
再生支援事業、または東京商工会議所、町田商工会議所、東京都
商工会連合会が行う地域持続化支援事業(拠点事業)による支援を
受けていること、他
◇助成対象期間:
交付決定日~2019年1月31日(金)
◇助成対象経費:
事業承継に関する委託費
◇助成限度額、助成率:
助成限度額 200万円(申請下限額20万円)、助成率 2/3以内
◇書類提出期間:
2019年9月11日(水)~9月13日(金)
(9月2日(月)~9月6日(金)17:00に事前エントリーが必要)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shoukei.html
▼3-3 2019年度(第2回)共同研究募集
(東京都立産業技術研究センター)
都産技研では、都内中小企業や大学等と、相互に経費と研究課題を分担
して、技術開発や製品開発を目的とする共同研究を実施しています。
◇共同研究の要件:
新規性、高度性、緊急性に富む研究内容で、製品化・事業化の可能性
があること、他
◇経費の負担:
共同研究に係る経費は各自が負担
(ただし、都産技研の負担は、上限200万円、総経費の1/2以内)
◇研究期間:
2019年11月1日から2020年9月30日まで
◇募集期間:
9月3日(火)~9月10日(火)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.iri-tokyo.jp/site/kenkyu/kyoudoubosyu-second.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(10) 「貢献営業」で働き方改革を実現する!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の
「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
「貢献営業」で働き方改革を実現する!
【概 要】
働き方改革の実現のためには、生産性の向上は避けては通れません。
従業員が能動的に働き、生産性を高めるためにはどうすればよいのか?
そのヒントとなる「貢献営業」について詳しくお伝えします。
【主な内容】
1. はじめに
2. 働き方改革の課題
3. 生産性の高い働き方とは
4. 日々の業務=お客様への貢献には繋がらない?
5. 働き方改革の実践を行うには
6. まとめ
【著者プロフィール】
渡辺 克也 氏
(シーアンドエイチコンサルティング合同会社代表社員、中小企業診断士)
コールセンターや広告代理店での勤務経験を元に、CRM(顧客関係管理)や
データに基づいた戦略立案を中心に営業コンサルティングを実施。
特に、顧客への貢献を中心に考えた“貢献営業”を提唱しながら、新規
開拓におけるターゲティング、受注率・継続率の向上を目指し、営業
活動の構造化や業務支援を行なっている。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=29
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトネクストでは、都内中小企業者の活力向上を
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。 info@keieiryoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトネクスト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトネクストは以下の団体により構成されて
おります。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆