【第9回】中小企業活力向上プロジェクトネクスト メールマガジン
(2019/08/01配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトネクストメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトネクスト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトネクストは以下の団体により構成されて
おります。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年8月1日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトネクスト メールマガジンです。
7月24日、東京2020オリンピック1年前セレモニー"1 Year to Go"が
盛大に執り行われ、大規模交通規制のテストも始まって、大会本番が
近づいてきたことを実感させます。
さて、東京都では、東京2020大会に向けて、中小飲食店や宿泊施設の
受動喫煙防止対策を支援する事業を実施しています(後述3-1参照)。
店舗を全面禁煙にせず、喫煙専用室の設置で対応しようとする場合、
費用面でハードルが高くなりますが、補助率の高いこの補助金は、
有効な解決策になりそうですので、ぜひご活用ください。
【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月11日(水)浅草中屋 中川雅雄社長 無料講演会
「老舗お祭り用品専門店『浅草中屋』の経営改革」参加受付中
→https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94658.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、本日は第9回目の中小企業活力向上プロジェクトネクスト
メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 [9月11日] 「中小企業のための障害者雇用支援フェア」を開催
(東京都産業労働局)
→https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/shogai/event/fair/
▼1-2 東京商工会議所に「TOKYOテレワーク推進デスク」を開設
(東京都産業労働局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/07/18/03.html
▼1-3 [9月17日] 中小企業トップセミナー
「はばたく中小企業、新時代『令和』を生き抜く道しるべ」を開催
(東京都中小企業団体中央会)
→https://www.tokyochuokai.or.jp/flash/1799-9-28.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [8月23日] 中小企業向け外国人材活躍促進セミナー
「異文化ギャップを乗り越えるコミュニケーション」
(東京都産業労働局)
→https://r-hataraku.jp/company/event/seminar-2019-08-23/
▼2-2 [8月26日] 新1万円札の顔・渋沢栄一を紐解く~論語と算盤の思想~
(東京商工会議所)
→https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94364.html
▼2-3 [9月9日] 失敗しない展示会の作り方 ~『展活』のプロが伝授~
(東京都中小企業振興公社)
→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1907/0003.html
▼2-4 [9月12日] 海外展開セミナー ~インターネットで世界へ~
(東京信用保証協会)
→https://www.cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/managementsupport.html
▼2-5 [9月12日] 「知らなかった...」はもったいない!
中小企業経営に役立つ補助金・助成金活用のススメ
(東京商工会議所 板橋支部)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94674.html
▼2-6 [9月20日開講] 商店街リーダー実践力向上塾
(東京都中小企業振興公社)
→https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/leaderjuku.html
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 東京2020大会に向けた受動喫煙防止対策支援事業
(東京都産業労働局)
→http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/tourism/kakusyu/syukuhaku/
▼3-2 地域の魅力を活かした新ビジネスを支援「TOKYOイチオシ応援事業」
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/ichioshi.html
▼3-3 現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援
(東京都産業労働局)
→https://smedo.tokyo/
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
今回はお休みさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 [9月11日] 「中小企業のための障害者雇用支援フェア」を開催
(東京都産業労働局)
中小企業の皆様に障害者雇用に関する理解を深めていただき、障害者の
雇用を一層、推進していくことを目的とするイベントです。
◇日 時:
2019年9月11日(水) 9:30~16:30
◇会 場:
新宿NSビル 地下1階 NSイベントホール(新宿区西新宿2-4-1)
◇内 容:
・基調講演・開会式
・パネルディスカッション
「こうすれば上手くいく障害者雇用 中小企業の実践から」
・支援機関による、障害者雇用に関する相談や情報提供
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/shogai/event/fair/
▼1-2 東京商工会議所に「TOKYOテレワーク推進デスク」を開設
(東京都産業労働局)
東京都では、全ての人々がいきいきと働き、活躍できる社会の実現に
向け、東京2020大会の交通混雑緩和に向けた交通需要マネジメント
(TDM)とテレワーク、時差Bizなどの取組を一体的に推進しています。
この度、東京商工会議所に「TOKYOテレワーク推進デスク」を開設し、
都と東京商工会議所が連携してテレワークの普及啓発を行います。
【TOKYOテレワーク推進デスクの概要】
◇場 所:
東京商工会議所(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル)
◇開設日:
2019年7月29日(月)
◇営業時間:
9:00~17:00
◇取組内容:
・顧客や会員企業等への東京都のテレワーク関連事業の案内
・テレワーク普及啓発セミナーや個別相談会の実施 等
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/07/18/03.html
▼1-3 [9月17日] 中小企業トップセミナー
「はばたく中小企業、新時代『令和』を生き抜く道しるべ」を開催
(東京都中小企業団体中央会)
多くの企業小説を執筆している作家の江上剛氏、数多くの困難を乗り越え
企業再建を成し遂げた伊藤麻美氏を講師として迎え、それぞれの視点から
中小企業経営に有益なお話をしていただきます。
◇日 時:
2019年9月17日(火) 13:20~
◇会 場:
アルカディア市ヶ谷(私学会館)6回 阿蘇
(千代田区九段北4-2-25)
◇講 師:
江上 剛 氏(作家)、
伊藤 麻美 氏(日本電鍍工業株式会社 代表取締役)
◇定 員:
120名
◇参加費:
10,000円(受講料、資料代、コーヒー代を含む)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyochuokai.or.jp/flash/1799-9-28.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [8月23日] 中小企業向け外国人材活躍促進セミナー
「異文化ギャップを乗り越えるコミュニケーション」
(東京都産業労働局)
外国人材の活躍促進や定着促進を考える人事ご担当者様、外国人材マネ
ジメントに関わる方向けのワークショップ型セミナーです。
経験豊富な講師による、事例の紹介やワークショップを通じて、実践型
異文化コミュニケーションを学んでいきます。
◇日 時:
2019年8月23日(金) 13:30~17:00
◇会 場:
パソナグループ JOB HUB SQUARE 12F 12B
(千代田区大手町2-6-2)
◇講 師:
内定ブリッジ株式会社 代表取締役 淺海 一郎 氏
◇定 員:
30名程度
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://r-hataraku.jp/company/event/seminar-2019-08-23/
▼2-2 [8月26日] 新1万円札の顔・渋沢栄一を紐解く~論語と算盤の思想~
(東京商工会議所)
2024年度から新1万円札の肖像に用いられることになった渋沢栄一の
「論語と算盤」の思想と、その形成過程について、わかりやすく解説
します。
◇日 時:
2019年8月26日(月)13:00~15:00
◇会 場:
丸の内二重橋ビル 5階 グランドホール
(千代田区丸の内3-2-2)
◇講 師:
守屋 淳 氏(作家・中国古典研究家)
◇定 員:
300名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94364.html
▼2-3 [9月9日] 失敗しない展示会の作り方 ~『展活』のプロが伝授~
(東京都中小企業振興公社)
家業の什器レンタルを通じ数多くの展示会出展に携わってきた「展活
アドバイザー」が、失敗しない展示会の作り方について、豊富な事例
とワークを交えてお伝えします。
◇日 時:
2019年9月9日(月) 13:30~16:00
◇会 場:
富士ソフトアキバプラザ 6F セミナールーム1
(千代田区神田練塀町3)
◇講 師:
大島 節子 氏
(展活アドバイザー、有限会社マルワ什器 代表取締役)
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1907/0003.html
▼2-4 [9月12日] 海外展開セミナー ~インターネットで世界へ~
(東京信用保証協会)
海外現地へ進出せずに販路拡大ができる、国境を越えたインターネット
通信販売「越境EC」に関する現状や成功の秘訣について、事例を交えて
わかりやすく解説します。
◇日 時:
2019年9月12日(木) 13:30~16:30
◇会 場:
ビジョンセンター東京八重洲南口
(中央区八重洲2-7-12 ヒューリック京橋ビル 7階)
◇講 師:
清水 翔 氏(東京都中小企業振興公社 事業戦略部 国際事業課)、
齋藤 直 氏(中小機構 販路開拓支援チーフアドバイザー)ほか
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/managementsupport.html
▼2-5 [9月12日] 「知らなかった...」はもったいない!
中小企業経営に役立つ補助金・助成金活用のススメ
(東京商工会議所 板橋支部)
補助金・助成金は、返済不要の事業資金を手に入れられるだけでなく、
自社の経営状況や将来のビジョンを見直す絶好の機会にもなります。
中小企業こそ活用すべき補助金・助成金と、申請書作成のポイントを
お伝えします。
◇日 時:
2019年9月12日(木) 14:00~16:00
◇会 場:
東京商工会議所 板橋支部 会議室
(板橋区板橋3-9-7 板橋センタービル8F)
◇講 師:
松林 栄一 氏(中小企業診断士)
◇定 員:
30名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-94674.html
▼2-6 [9月20日開講] 商店街リーダー実践力向上塾
(東京都中小企業振興公社)
都内商店街の商店主や商店街の運営に関わる方を対象とする講座です。
2つのモデル商店街の現地講義、ワークショップを通じた交流等により、
商店街の未来を担うリーダーに必要とされる企画力、実行力、分析力を
高めることができます。
◇期 間:
2019年9月20日(金)~2020年2月18日(火) 全4回
◇会 場:
東京都中小企業振興公社(千代田区)、用賀商店街(世田谷区)ほか
◇講 師:
松井 洋一郎 氏(岡崎まちゼミの会 代表)ほか
◇定 員:
20名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/leaderjuku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 東京2020大会に向けた受動喫煙防止対策支援事業
(東京都産業労働局)
東京都では、都内の中小飲食店・宿泊施設が行う受動喫煙防止対策を
支援するため、喫煙専用室等の設置に対する補助金を設けています。
◇補助対象:
・東京都内の飲食店(個人又は中小企業が経営し、大企業が実質的に
経営に参加していない店)
・東京都内の宿泊施設
◇補助対象事業と補助上限額:
(1)「喫煙専用室」・「加熱式専用喫煙室」の設置
→1施設につき、上限400万円
(2)都が平成27~29年度に実施した「外国人旅行者の受入れに向けた
宿泊・飲食施設の分煙環境整備補助金」により整備した分煙設備
の撤去等に係る経費
→1施設につき、上限150万円
◇補助率:
・客席面積100平米以下の中小飲食店が行う上記(1)の事業→10分の9
・それ以外の事業→5分の4
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/tourism/kakusyu/syukuhaku/
▼3-2 地域の魅力を活かした新ビジネスを支援「TOKYOイチオシ応援事業」
(東京都中小企業振興公社)
都内中小企業者等が行う「地域資源」を活用した新製品・新サービスの
開発・改良に要する経費の一部を助成し、地域応援アドバイザーによる
ハンズオン支援を行います。
◇対象事業:
東京都内の地域資源を活用した、新製品・新サービスの開発・改良
◇主な申請資格:
都内に本店又は支店を有し、引き続き1年以上事業を営む中小企業者、
組合、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人
◇助成対象期間:
2019年12月1日~2021年11月30日
◇助成額、助成率
・助成額:上限1,500万円、下限200蔓延
・助成率:1/2
なお、中小企業診断士等の専門家が申請前の相談に応じる「申請前相談会」
を開催しています。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/ichioshi.html
▼3-3 現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援
(東京都産業労働局)
都内ものづくり中小企業がASEAN等の新興国を実際に訪問し、現地の
医療関係者のニーズを把握し医療機器開発に活かすとともに、市場
攻略等のためのネットワーク作りを行うことを支援する事業です。
◇訪問先:
ベトナム社会主義共和国 ハノイ及びその周辺都市
(医療機関、医療機器に関係する教育機関・団体など)
◇都の費用負担:
現地訪問前及び訪問後の検討会、渡航費及び現地交通費、現地での
宿泊費、現地通訳費、コーディネーターによる支援
◇日 程:
2019年11月~2月 事前勉強会
2020年2月 ベトナム訪問
2020年2月~3月 事後勉強会
2020年3月 成果報告会
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://smedo.tokyo/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトネクストでは、都内中小企業者の活力向上を
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。 info@keieiryoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトネクスト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトネクストは以下の団体により構成されて
おります。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆