【第1回】中小企業活力向上プロジェクトネクスト メールマガジン
(2019/04/11配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトネクストメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトネクスト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトネクストは以下の団体により構成されて
おります。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年4月11日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトネクスト メールマガジンです。
平成28年度から3年間に渡って実施して参りました「中小企業活力
向上プロジェクト」は、この4月から後継事業「中小企業活力向上
プロジェクトネクスト」にリニューアルいたしました。
「中小企業活力向上プロジェクトネクスト」では、都内公的機関が
連携し、専門家等と協力しながら、きめ細かい伴走型の支援および
フォローアップを行います。
経営診断(無料)、経営計画策定や課題解決への取り組みをご支援
する専門家派遣(無料・任意)、さらには販路拡大に関する助成金
などの出口施策も用意されていますので、ぜひご活用ください。
プロジェクトの全体像につきましては、下記をご参照ください。
https://www.keieiryoku.jp/about/
本メールマガジンは隔週木曜日に発行し、都内公的機関や国の最新
情報、助成金等の中小企業支援施策、セミナー情報などをご紹介し、
皆様のお役に立てるメールマガジンを目指して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
では、本日は第1回目の中小企業活力向上プロジェクトネクスト
メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 東京都正規雇用転換安定化支援助成金の受付を開始します
(東京都産業労働局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/04/10/05.html
▼1-2 2019年度東京ビジネスデザインアワード
~都内ものづくり中小企業からのテーマを募集~
(東京都産業労働局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/04/10/07.html
▼1-3 東京都受動喫煙防止条例の施行について
(東京都福祉保健局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/18/11.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [5月15日] 2019年度 海外展開公的支援機関事業説明会
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90763.html
▼2-2 [5月23日] 外国人留学生採用セミナー&インターンシップ受入説明会
(東京商工会議所 北支部)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90742.html
▼2-3 [5月28日] 【注目が高まる新たな資金調達手段を徹底解説!】
中小企業のためのクラウドファンディング入門
(東京商工会議所 板橋支部)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-93746.html
▼2-4 [5月25日] 東京都デザイン導入支援セミナー
「デザイン経営」宣言を読み解く。知財戦略の重要性を学ぶ。
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1903/0003.html
▼2-5 [5月29日開講] 事業化チャレンジ道場
(ものづくりイノベーション企業創出道場)
(東京都中小企業振興公社 城南支社、多摩支社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1903/0002.html
▼2-6 [5月30日] 中小企業の採用実現率向上セミナー
(八王子商工会議所)
→https://www.hachioji.or.jp/Seminar/#s20190530
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 第5回 革新的事業展開設備投資支援事業
~最新機械設備の購入経費を助成します~
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/kakushin.html
▼3-2 中小企業プロモーション支援事業(強化事業)利用者を募集
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/promotion/kyouka/index.html
▼3-3 平成31年度(2019年度)知的財産関連助成事業 説明会を開催
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/josei/boshu_setsumeikai_2019_2.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(1) 身近なところから「国際化」に取り組んでみよう!
→https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 東京都正規雇用転換安定化支援助成金の受付を開始します
(東京都産業労働局)
東京都では、企業内で非正規から正規雇用に転換した従業員の方々が
安心して働き続けられるよう、正社員としてのキャリアアップなどに
繋がる、質の良い転換を目指した助成金を今年度も実施します。
◇対 象:
東京労働局管内に雇用保険適用事業所があり、東京労働局より
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給決定を受けた
中小企業等
◇支給要件:
対象労働者(キャリアアップ助成金の対象者で平成29年4月1日以降
に都内事業所で転換した労働者)に対して、支援期間(3か月)の
うちに、所定の支援を行うこと
◇支給金額(最大70万円):
対象労働者数に応じ、下記の金額を支給
対象労働者数 1人:20万円、2人:40万円、3人以上:60万円
退職金制度新規導入加算 10万円
◇受付(第1回):
2019年5月10日(金)~5月31日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/04/10/05.html
▼1-2 2019年度東京ビジネスデザインアワード
~都内ものづくり中小企業からのテーマを募集~
(東京都産業労働局)
「東京ビジネスデザインアワード」は、都内のものづくり中小企業と
優れた課題解決力・提案力を併せ持つデザイナーとが協働することを
目的とした、企業参加型のデザイン・事業提案コンペティションです。
この度、コンペティションの「テーマ」の募集を行います。
◇応募資格:
東京都内の中小企業であること
◇募集内容:
都内ものづくり中小企業が保有する高度な技術や特殊な素材等を
コンペティションの「テーマ」として募集します。
◇支援内容:
・「テーマ」と「提案」のマッチングが成立した「テーマ賞」受賞
提案については、製品開発や知財対策に関するアドバイス等を行い、
都内ものづくり中小企業が行う事業化・商品化の支援を行います。
・テーマ賞の中から審査を経て、最優秀賞・優秀賞を決定し、優秀賞
以上には、今年度からテーマを応募した企業にも賞金が出ます。
◇応募費用:
無料
◇募集期間:
2019年4月10日(水)~6月21日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/04/10/07.html
▼1-3 東京都受動喫煙防止条例の施行について
(東京都福祉保健局)
東京都では、東京2020大会に向け、受動喫煙による健康への悪影響を
未然に防止し、たばこを吸う人も吸わない人も快適に過ごせる街を実現
するため、「東京都受動喫煙防止条例」を制定しました。
この度、東京都受動喫煙防止条例附則に掲げる規定の施行期日を公布
しましたのでお知らせします。
【2019年9月1日の施行内容】
◇学校等の屋外喫煙場所設置不可:
保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校等の施設の管理権原者は、
特定屋外喫煙場所を設けないよう努めなければならない。
◇飲食店の店頭表示義務化:
飲食店の管理権原者は、当該施設の主たる出入口の見やすい箇所に、
店内の喫煙場所の有無を容易に識別できる標識を掲示しなければなら
ない。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/18/11.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [5月15日] 2019年度 海外展開公的支援機関事業説明会
(東京商工会議所)
中小企業の海外展開支援をしている公的機関(4団体)による、各機関の
支援事業及びサービスに関する説明会を開催いたします。
制度利用の方法等を丁寧にお伝えします。
◇日 時:
2019年5月15日(水) 14:00~16:30
◇会 場:
東京商工会議所 5階 カンファレンスルーム A1~2
(千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル)
◇内 容(予定):
各機関の支援事業及びサービスに関する説明
・東京商工会議所
・JETRO
・中小企業基盤整備機構
・東京都中小企業振興公社
◇定 員:
150名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90763.html
▼2-2 [5月23日] 外国人留学生採用セミナー&インターンシップ受入説明会
(東京商工会議所 北支部)
企業と外国人留学生の就職マッチングを行う企業の社長をお招きして、
外国人留学生採用のメリットや注意点などを学びます。セミナー終了後、
外国人留学生インターンシップ受入事業に関する説明会を実施します。
◇日 時:
2019年5月23日(木) 14:00~16:30
◇会 場:
北とぴあ7階 第1研修室
(北区王子1-11-1)
◇講 師:
小野 朋江 氏(株式会社ASIA Link 代表取締役)
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90742.html
▼2-3 [5月28日] 【注目が高まる新たな資金調達手段を徹底解説!】
中小企業のためのクラウドファンディング入門
(東京商工会議所 板橋支部)
事業に賛同する協力者から支援を募る「クラウドファンディング」は、
中小企業の新たな資金調達手段として注目が高まっています。税理士
であり地域クラウドファンディングを運営する講師が、その仕組みや
中小企業にとってのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
◇日 時:
2019年5月28日(火) 14:00~16:00
◇会 場:
東京商工会議所 板橋支部 会議室
(板橋区板橋3-9-7 板橋センタービル 8F)
◇講 師:
伊東 修平 氏
(BR経営コンサルティング/伊東税理士事務所 代表、
黒船イノベーションズ株式会社 代表取締役、税理士)
◇定 員:
30名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-93746.html
▼2-4 [5月25日] 東京都デザイン導入支援セミナー
「デザイン経営」宣言を読み解く。知財戦略の重要性を学ぶ。
(東京都中小企業振興公社)
特許庁のデザイン経営プロジェクトチームを率いた木本氏を講師に
お招きし、「デザイン経営」のポイントや実践方法についてお話し
いただくとともに、中小企業の経営を強化する知財戦略について解説
いただきます。
◇日 時:
2019年5月29日(水) 13:00~16:30
◇会 場:
東京都立産業技術研究センター本部 東京イノベーションハブ
(江東区青海2-4-10)
◇講 師:
木本 直美氏(元特許庁 デザイン経営プロジェクトチーム チーム長)
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1903/0003.html
▼2-5 [5月29日開講] 事業化チャレンジ道場
(ものづくりイノベーション企業創出道場)
(東京都中小企業振興公社 城南支社、多摩支社)
デザインを活用した製品開発手法を学ぶ連続講座(売れる製品開発
道場)と、開発後の事業化プロセスへの個別支援(事業化実践道場)
を組み合わせ、製品開発~事業化までを一体的にサポートします。
◇期 間:
・売れる製品開発道場:
城南支社 2019年5月29日(水)~2020年1月22日(水)
多摩支社 2019年6月 5日(水)~2020年1月29日(水)
・事業化実践道場
城南支社 2019年4月11日(木)~2019年6月13日(木)
多摩支社 2019年4月18日(木)~2019年6月20日(木)
◇会 場:
東京都中小企業振興公社城南支社(大田区南蒲田1-20-20)
東京都中小企業振興公社多摩支社(昭島市東町3-6-1)
◇内 容:
日程とカリキュラムについて、下記リンク先をご覧ください。
◇定 員:
25社
◇参加費:
7万円/1社
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1903/0002.html
▼2-6 [5月30日] 中小企業の採用実現率向上セミナー
(八王子商工会議所)
学生・若者目線から考えた中小企業の人材募集戦略を学び、消費税率
引き上げ・軽減税率制度導入に向け社内体制強化につなげるポイントを
解説します。
◇日 時:
2019年5月30日(木) 14:00~16:00
◇会 場:
八王子商工会議所 4階ホール(八王子市大横町11-1)
◇講 師:
小林 毅 氏(ホライズン・コンサルティング株式会社 代表取締役、
キャリアコンサルタント)
◇定 員:
60名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.hachioji.or.jp/Seminar/#s20190530
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 第5回 革新的事業展開設備投資支援事業
~最新機械設備の購入経費を助成します~
(東京都中小企業振興公社)
さらなる発展に向けた競争力強化、成長産業分野への参入、IoT・
ロボット活用、後継者によるイノベーションを目指す際に必要となる
最新機械設備の購入経費の一部を助成します。
◇主な申請資格:
2019年4月1日現在で東京都内に登記簿上の本店または支店があり、
2年以上事業を継続している中小企業者等
◇助成対象経費:
最新機械設備の購入、搬入・据付に要する経費。ただし1基100万円
(税抜)以上のものに限ります。詳細は募集要項をご覧ください。
◇助成率・助成限度額:
(1) 競争力強化
・中小企業者: 助成率 1/2以内、助成限度額 1億円
・小規模企業者:助成率 2/3以内、助成限度額 3千万円
(2) 成長産業分野
助成率 2/3以内、助成限度額 1億円
(3) IoT・ロボット活用
助成率 2/3以内、助成限度額 1億円
◇助成対象期間:
交付決定日の翌月1日から1年間(最長2020年9月30日まで)
◇申請受付:
2019年6月3日~11日に公社窓口で受付を行います。
(申請受付をするには予約が必要です)
◇予約受付期間:
2019年5月9日(木)~5月24日(金)17:00まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/kakushin.html
▼3-2 中小企業プロモーション支援事業(強化事業)利用者を募集
(東京都中小企業振興公社)
プロモーション戦略を立案し実行できる人材の育成をサポートするため、
自社のプロモーション戦略の策定や展示会、WEB、チラシ、事業案内、
プレスリリースなどの上手な活用方法をアドバイスすることで、貴社の
プロモーション活動を促進し、社内の人材育成を支援します。
◇支援対象者:
東京都内に主たる事業所を有する中小企業者(会社及び個人事業者)
(審査により決定)
◇支援数:
20社
◇申請書提出期間:
2019年5月17日(金)必着
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/promotion/kyouka/index.html
▼3-3 平成31年度(2019年度)知的財産関連助成事業 説明会を開催
(東京都中小企業振興公社)
中小企業の海外展開進出支援の一環として、外国への知的財産権の
出願等に要する費用の一部を助成しています。
今年度から、海外商標対策、知的財産活用製品化に関する助成事業が
追加されました。
【助成事業の種類】
◇海外商標対策支援助成事業(新規)
都内中小企業が自社ブランドによる海外販路拡大を図るため、進出
予定国でのビジネスの障害となる他社類似商標等を取消し、または
無効化する取組を支援します。
◇知的財産活用製品化支援助成事業(新規)
都内中小企業が外部の知的財産を活用することで技術やアイデアを
結集し、スピーディ―に新製品開発を図る取組みを支援します。
◇グローバルニッチトップ助成事業
世界規模での事業展開が期待できる技術や製品を有する都内中小
企業等に対して、知的財産権の取得等に要する費用を助成します。
◇外国特許出願費用助成事業
◇外国実用新案出願費用助成事業
◇外国意匠出願費用助成事業
◇外国商標出願費用助成事業
◇外国侵害調査費用助成事業
◇特許調査費用助成事業
◇外国著作権登録費用助成事業
【事業説明会】
・6月21日(金):東京都中小企業振興公社 多摩支社
・6月26日(水)・28日(金):東京都産業労働局秋葉原庁舎
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/josei/boshu_setsumeikai_2019_2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(1) 身近なところから「国際化」に取り組んでみよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の
「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
身近なところから「国際化」に取り組んでみよう!
【概 要】
訪日外国人に対応する、外国人を雇用する等、中小企業においても
考えておかなければならなくなってきた「国際化」について易しく
解説します。
【主な内容】
・ステップ1: 日本に来る外国人に対応する
・ステップ2: 日本で外国人を雇用する
・ステップ3: 海外から物・サービスを買う
・ステップ4: 海外に物・サービスを売る
【著者プロフィール】
青木 知雄 氏(ビヨンド・コンサルティング代表)
旅行業や外資系小売業の不動産・投資計画部門・調達部門等を経て
独立。海外企業の日本進出プロジェクトの計画立案・パートナー
開拓・商談サポート提供の他、日本と海外の橋渡しにフォーカスを
おいた企業コンサルティングや海外の経営者向けのセミナー等を
行っている。中小企業診断士・AIBA認定貿易アドバイザー。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=20
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトネクストでは、都内中小企業者の活力向上を
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。 info@keieiryoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトネクスト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトネクストは以下の団体により構成されて
おります。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆