【第76回】中小企業活力向上プロジェクトメールマガジン
(2019/03/07配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年3月7日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクト メールマガジンです。
従業員を雇用されている皆様、今年4月から順次施行される「働き方
改革関連法」について、対応の準備は始めておられるでしょうか。
「時間外労働の上限規制」のように、中小企業には猶予期間が設け
られている項目もありますが、「労働安全衛生法による労働時間把握
義務」のように、猶予期間のない項目もあります。
就業規則の整備等、中小企業にも求められる事柄について、早めに
情報を入手し、準備を始めることをお勧めします。
商工会・商工会議所、東京都中小企業振興公社等の相談窓口、電話
相談(後述1-1参照)等を、ぜひご活用ください。
【参考URL】
厚生労働省 働き方改革関連法に関するパンフレット等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322_00001.html
【PR】
3月15日(金)「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」の
山口周氏も登壇、「中小企業活力向上大会」参加者募集中です。
残席が少なくなってきましたので、早めのお申込みをお勧めします。
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90328.html
では、本日は第76回目の中小企業活力向上プロジェクト メールマガジン
をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 [3月7日・8日] 「働き方改革関連法」に関する電話特別相談を実施
(東京都産業労働局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/02/19/11.html
▼1-2 [3月20日] ビッグデータを活用した観光行動分析セミナーを開催
(東京都産業労働局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/02/22/04.html
▼1-3 ~創業前後のお悩み解決~「第2回 創業コーディネート事業」
申込希望者を募集します!(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90529.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [3月8日] 目指せ生産性向上! 今年の申請ポイント、教えます!
「ものづくり補助金の概要と申請書の作成ポイント」セミナー
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90383.html
▼2-2 [3月13日] 30年度補正&31年度予算のポイントも
わかりやすく解説! 「知らないと損をする!
補助金・助成金活用虎の巻」セミナー(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90467.html
▼2-3 [3月19日] IoT活用セミナー
「IoTへ。一歩進める中小企業の思考法」
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1902/0036.html
▼2-4 [3月22日] ASEAN人材の接し方!!
~ASEANでのビジネス展開をご検討の皆様へ~
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90598.html
▼2-5 [3月25日] 第6回ロボット導入・活用セミナー
~人協働型ロボットの活用~ (東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1902/0025.html
▼2-6 [3月27日] 建設業を取り巻く社会保険・労務管理に関する動向
(東京商工会議所 墨田支部)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90557.html
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 受注型中小企業競争力強化支援事業助成金
(東京都中央企業団体中央会)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/02/21/11.html
▼3-2 製品開発着手支援助成事業
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/chakushu.html
▼3-3 新製品・新技術開発助成事業
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shinseihin.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(16) 「買う」を科学する『ショッパー・マーケティング』とは?
→https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 [3月7日・8日] 「働き方改革関連法」に関する電話特別相談を実施
(東京都産業労働局)
平成31年4月から「働き方改革関連法」が順次施行されます。
中小企業については施行が1年後になる部分はありますが、就業規則の
整備など、早めの準備を行っていくことが必要なことから、電話特別
相談を実施します。
◇対 象:
使用者を含め、どなたでも相談できます。
◇開催日:
2019年3月7日(木)・8日(金)
◇相談時間:
9:00~17:00
◇相談受付:
0570-00-6110(東京都ろうどう110番)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/02/19/11.html
▼1-2 [3月20日] ビッグデータを活用した観光行動分析セミナーを開催
(東京都産業労働局)
東京都では、SNS・GPS等により蓄積されたビッグデータから、都内
旅行者の行動の特徴や多様な消費行動に関する情報の収集・分析を
行っています。宿泊・飲食・小売などの観光関連事業者等を対象に、
ビッグデータから分かる外国人旅行者の行動の傾向・トレンド等を
紹介するセミナーを開催します。
◇日 時:
2019年3月20日(水) 15:00~17:00
◇会 場:
JR品川イーストビル20階 Hall A~D (港区港南2-18-1)
◇内 容:
・インバウンドのトレンドと、データから分かる意外な気づき
・旅行者の消費をいかにして体験に変え、次の集客に結びつけるか
・ビッグデータから分かる地域の特性と、観光あるある仮説の検証
◇定 員:
100名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/02/22/04.html
▼1-3 ~創業前後のお悩み解決~「第2回 創業コーディネート事業」
申込希望者を募集します!(東京商工会議所)
東京商工会議所 ビジネスサポートデスク(東京南)が実施する「第2回
創業コーディネート事業】への申込希望者を募集します。
本事業では、創業直前・直後の方を対象とし、
のステップで、中小企業診断士や税理士などの専門家(コーディネータ等)
による無料の相談・支援を実施します。
◇対象者(以下のいずれかの方):
・創業直前:23区内で創業することが具体的に決まっている個人の方
・創業直後:23区内で創業直後(概ね3年以内)の中小企業・小規模
事業者の方
◇相談・支援実施期間:
2019年5月7日(火)~2020年2月28日(金)
◇費 用:
無料
◇定 員:
30名程度(応募者多数の場合は抽選となります)
◇申込締切:
2019年3月31日(日)
◇申込方法:
下記リンク先から、Web画面でお申込ください。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90529.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [3月8日] 目指せ生産性向上! 今年の申請ポイント、教えます!
「ものづくり補助金の概要と申請書の作成ポイント」セミナー
(東京商工会議所)
革新的サービス・試作品開発・生産プロセスの改善を行う中小企業・
小規模事業者向けの「ものづくり補助金」について、申請書作成の
ポイント・事業面・技術面の記入方法など、事例を交えてポイントを
解説します。
◇日 時:
2019年3月8日(金) 10:00~12:00
◇会 場:
コンファレンススクエア エムムラス 10F「グランド」
(千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル)
◇講 師:
株式会社GIMS 代表取締役 寳積 昌彦 氏
◇定 員:
150名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90383.html
▼2-2 [3月13日] 30年度補正&31年度予算のポイントも
わかりやすく解説! 「知らないと損をする!
補助金・助成金活用虎の巻」セミナー(東京商工会議所)
平成31年度の国や都の予算案では、事業予算の拡充や新規事業の
開始が予定されています。今回のセミナーでは、中小企業に役立つ
補助金・助成金情報を提供するとともに、有効な活用方法、申請時
のポイントなどをわかりやすく解説します。
◇日 時:
2019年3月13日(水) 15:00~17:00
◇会 場:
丸の内二重橋ビル 5階
(千代田区丸の内3-2-2 東京商工会議所 Hall&Conference)
◇講 師:
ユナイテッド・アドバイザーズ(株) 代表取締役 西内 孝文 氏
◇定 員:
150名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90467.html
▼2-3 [3月19日] IoT活用セミナー
「IoTへ。一歩進める中小企業の思考法」
(東京都中小企業振興公社)
実際にIoTを導入した2人の中小企業の経営者から、IoT導入の経緯や
その活用方法、課題などをお話しいただきます。IoTを自社にどの
ように導入すればわからないという方にお勧めです。
◇日 時:
2019年3月19日(火) 14:00~16:30
◇会 場:
UDX GALLERY(千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 4階)
◇講 師:
株式会社マキノ 代表取締役社長 牧野 拳一郎 氏
株式会社レスティル 代表取締役 足立 直隆 氏
◇定 員:
100名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1902/0036.html
▼2-4 [3月22日] ASEAN人材の接し方!!
~ASEANでのビジネス展開をご検討の皆様へ~
(東京商工会議所)
タイ、ベトナム、フィリピンなど、ASEAN人材とのコミュニケー
ションにおける注意点や、日本人駐在員が注意すべきポイントを
具体的な事例を交え、わかりやすく解説します。
◇日 時:
2019年3月22日(金) 15:00~16:30
◇会 場:
丸の内二重橋ビル 5階
(千代田区丸の内3-2-2 東京商工会議所 Hall&Conference)
◇講 師:
遠藤 容正 氏
(きらぼし銀行 コンサルティング事業部 海外戦略アドバイザー)
◇定 員:
30名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90598.html
▼2-5 [3月25日] 第6回ロボット導入・活用セミナー
~人協働型ロボットの活用~ (東京都中小企業振興公社)
「人協働型ロボット」は、人手不足解消の担い手として大きな注目を
集めています。人協働型ロボットの現状や可能性、導入事例などを
お話いただき、ユニバーサルロボットのデモも行います。
◇日 時:
2019年3月25日(月) 13:30~16:00
◇会 場:
UDXカンファレンス TYPE120
(千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX南ウイング 6F)
◇講 師:
鈴木 寿紀 氏
(因幡電機産業株式会社 産業システム事業部 メカトロシステム部)
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1902/0025.html
▼2-6 [3月27日] 建設業を取り巻く社会保険・労務管理に関する動向
(東京商工会議所 墨田支部)
建設業における「社会保険」「労災保険」「労務管理」に関して
最近おこったトピックや今後予想される取組みを中心に、事例も
交えながら、その対策について解説していただきます。
◇日 時:
2019年3月27日(金) 10:00~12:00
◇会 場:
すみだ産業会館 9階 会議室4
(墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町店 9階)
◇講 師:
社会保険労務士・中小企業診断士 久保 英信 氏
◇定 員:
40名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90557.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 受注型中小企業競争力強化支援事業助成金
(東京都中央企業団体中央会)
中小企業の競争力強化を図るため、中小企業者等が行う自社の技術・
サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等の取組を支援
する助成金です。
◇対象要件:
東京都内に本店又は主たる事務所があり、実施場所が都内または
日帰りで検査が可能な近県にあること、他
◇助成対象期間:
2019年7月1日~2020年9月30日
◇申請区分と助成上限額、助成率:
・小規模企業区分:助成上限 1,000万円(助成率3分の2以内)
・一般区分:助成上限 2,000万円(助成率の3分の2以内)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/02/21/11.html
▼3-2 製品開発着手支援助成事業
(東京都中小企業振興公社)
製品・技術開発を実施するにあたり、技術的な課題を検討するために
社外資源を活用して実施する技術検討の経費の一部を助成します。
◇活用例:
・様々な部材から研究開発で使用する部材を検討したい
・開発手法・設計仕様を検討したい 等
◇助成対象期間:
2019年7月1日~最長2020年6月30日
◇助成上限額、助成率
助成限度額 100万円、助成率 1/2以内
◇受付期間:
2019年4月1日(月)~4月12日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/chakushu.html
▼3-3 新製品・新技術開発助成事業
(東京都中小企業振興公社)
実用化の見込みのある新製品・新技術の自社開発を行う、都内中小
企業者等に対し、試作開発における経費の一部を助成します。
◇対象となる事業分野:
・新製品・新技術の研究開発
・新たなソフトウェアの研究開発
・新たなサービス創出のための研究開発
◇助成対象期間:
2019年4月1日~2020年12月31日
◇助成上限額、助成率
助成限度額 1,500万円、助成率 1/2以内
◇申請書提出期限:
2019年4月5日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shinseihin.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(16) 「買う」を科学する『ショッパー・マーケティング』とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の
「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
「買う」を科学する『ショッパー・マーケティング』とは?
【概 要】
「ショッパー・マーケティング」は、買い物客が店頭で「買おう」と
する瞬間を科学的に分析し、マーケティングに生かそうという考え方
です。本講では、近年注目が高まっている「ショッパー・マーケティ
ング」について、基本的な考え方をお伝えします。
【主な内容】
1. 買い物時間の80%は「移動」のみ
2. 短時間で買い物をする顧客に注目する
3. 「買う」を左右する瞬間とは
4. 具体的な仕掛け
5. お客様への関心が最大の鍵
【著者プロフィール】
宮坂 芳絵(みやさか よしえ)氏 (中小企業診断士)
中小企業診断士、認定心理士、産業カウンセラー。店づくり、消費者
心理に基づく顧客満足戦略、ビジネス・コミュニケーションを専門
分野とする。
酒類業(製造・卸・小売)、スーパーマーケット等の経営診断の他、
研修講師などを実施。
「小売店長の常識」(日経文庫)、「中小企業診断士の仕事がわかる本」
(法学書院)等、執筆多数。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=18
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトでは、都内中小企業者の活力向上を
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。 info@keieiryoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆