【第81回】新・経営力向上TOKYOプロジェクトメールマガジン
(2015/03/05配信)
━ http://www.keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 新・経営力向上TOKYOプロジェクトメールマガジン 】
発 行 :新・経営力向上TOKYOプロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
新・経営力向上TOKYOプロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015年3月5日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
新・経営力向上TOKYOプロジェクト メールマガジンです。
2月27日から3月27日まで、中小企業庁「小規模事業者持続化補助金」
の募集が行われています。
この事業では、小規模事業者の販路開拓等の取り組みについて、原則
50万円を上限に補助金(補助率2/3)を受けることができます。
募集要項を見ますと、以下のような取り組みが例示されています。
(1) 広告宣伝(広告費)
・新たな顧客層の取り込みを狙い、チラシを作成・配布
(2) 集客力を高めるための店舗改装(外注費)
・幅広い年代層の集客を図るための店舗のユニバーサルデザイン化
(3) 展示会・商談会への出展(展示会等出展費)
・新たな販路を求め、国内外の展示会へ出展
(4) 商品パッケージや包装紙・ラッピングの変更(開発費)
・新たな市場を狙って商品パッケージのデザインを一新
このように比較的用途が広く設定されていて便利なことから、非常に
人気のある補助金です。
ただし、申請にあたっては、申請者が所在する地区の商工会・商工
会議所へ、事業支援計画書の作成・交付を依頼する必要があります。
今回の募集では日数にあまり余裕がありませんので、申請をお考えの
事業者様は、お早めにご準備ください。
では、本日は第81回目の新・経営力向上TOKYOプロジェクト メール
マガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 WEBサイトのトップページをリニューアルしました
(新・経営力向上TOKYOプロジェクト)
→http://www.keieiryoku.jp/
▼1-2 [3月16日] 平成27年度助成事業説明会のご案内(追加開催)
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1502/0015.html
▼1-3 平成27年度 知的財産助成事業説明会を開催します
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/josei/boshu_setsumeikai_H27_1.html
Part 2 今週のイベント・セミナー紹介
────────────────────────────
▼2-1 [3月13日] 城南支社 第4回産業セミナー ~消費潮流2015~
時代の気分と消費者の本音で読み解く“うける”商品のヒント
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1502/0014.html
▼2-2 [3月18日] チャレンジ魂を今こそ! 信念があれば道は開かれる
(中小・小規模事業者向けモチベーションアップセミナー)
(八王子商工会議所)
→http://www.hachioji.or.jp/Seminar/#s20150318
▼2-3 [3月25日] ライバルと差がつく知的財産の戦略活用
(戦略的知財経営モデル キックオフセミナー)
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-59685.html
▼2-4 [4月2日~6日] 第10回 新入(若手)社員研修
(立川商工会議所)
→http://www.tachikawa.or.jp/event_seminar.php
▼2-5 [5月12日開講] 平成27年度 商人大学校
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html
Part 3 今週の施策紹介
────────────────────────────
▼3-1 小規模事業者持続化補助金(平成26年度補正、1次受付分)
(中小企業庁)
→http://h26.jizokukahojokin.info/
→https://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=1902
▼3-2 受注型中小製造業競争力強化支援事業助成金(平成27年度第1回)
~ものづくり基盤技術を活用した技術開発を支援します~
(東京都中小企業団体中央会)
→http://www.tokyochuokai.or.jp/
▼3-3 中小企業連携プロジェクトを支援します
~中小企業活路開拓調査・実現化事業~
(全国中小企業団体中央会)
→http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/27katsuro-project.htm
Part 4 知っておきたい経営・施策用語 Q&A
(81) 商取引支援サイト「ザ・ビジネスモール」
────────────────────────────
商工会議所・商工会が運営する商取引支援・企業情報サイト「ザ・ビジ
ネスモール」をご存じですか?
→http://www.b-mall.ne.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 WEBサイトのトップページをリニューアルしました
(新・経営力向上TOKYOプロジェクト)
新・経営力向上TOKYOプロジェクトでは、この度、WEBサイトのトップ
ページをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、情報を各カテゴリごとに整理し、見やすく
配置しなおしました。
あわせて、各ページ内に「おすすめ機能」も追加しております。
ぜひ一度、新しいトップページをご覧になってみてください。
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.keieiryoku.jp/
▼1-2 [3月16日] 平成27年度助成事業説明会のご案内(追加開催)
(東京都中小企業振興公社)
都内中小企業者等が行う新製品や新技術の開発、海外展開に係る製品
改良・認証取得、本格開発の前の事前検証、ものづくり基盤技術の
高度化などの取組にかかる経費の一部を助成する事業を実施します。
平成27年度の事業説明会については、8回分全ての回が満席でしたが、
追加開催が決定されました。
◇日 時:平成27年3月16日(月)13:00~17:00
◇会 場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 中3階 第3・第4会議室
(港区海岸1-7-8)
◇今回説明する助成事業:
(1) 製品開発着手支援助成事業
【助成限度額:100万円(助成下限額10万円)・助成率:1/2以内】
都内中小企業者等が、開発の初期段階のアイデアや構想の技術検証
を行う際に必要となる原材料の調達、他企業・大学・試験研究機関等
への委託研究や性能・機能評価依頼等に要する経費の一部を助成。
(2) 新製品・新技術開発助成事業
【助成限度額:1,500万円・助成率:1/2以内】
実用化の見込みのある、新製品・新技術の自社開発を行う都内中小
企業者等に対し、その研究開発経費の一部を助成。
(3) 海外展開技術支援助成事業
【助成限度額:500万円(助成下限額50万円)・助成率:1/2以内】
都内中小企業者が、自社の製品等を海外市場で販売するために必要な
製品改良・認証取得等に要する経費の一部を助成。
(4) ものづくり企業グループ高度化支援事業
【助成限度額:5,000万円・助成率:1/2以内】
成長分野への参入や海外展開を目指して、開発・生産・販路開拓を
行い、基盤技術の高度化に共同で取り組む経費の一部を助成。
◇定 員:80名
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1502/0015.html
▼1-3 平成27年度 知的財産助成事業説明会を開催します
(東京都中小企業振興公社)
中小企業の海外進出支援の一環として、外国への特許・実用新案・
意匠・商標の出願に係る費用、自社の知的財産権侵害調査に係る
費用、開発戦略等の策定に必要な特許調査に係る費用のそれぞれ
一部を助成しています。
このたび、平成27年度知的財産助成事業説明会を開催します。
併せて、外国出願戦略セミナーを開催します。
(1) 秋葉原会場
◇日 時:平成27年3月26日(木)、4月9日(木) 13:30~17:00
◇会 場:東京都中小企業振興公社 本社3階 第1会議室
(千代田区神田佐久間町1‐9)
(2) 多摩会場
◇日 時:平成27年4月10日(金) 13:30~17:00
◇会 場:東京都中小企業振興公社 多摩支社 2階 大会議室
(昭島市東町3-6-1 産業サポートスクエア・TAMA内)
(1)(2)共通
◇内 容:
・第1部:外国出願戦略セミナー 13:30~14:50
・第2部:助成事業説明会 15:00~17:00
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/josei/boshu_setsumeikai_H27_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 今週のイベント・セミナー紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [3月13日] 城南支社 第4回産業セミナー ~消費潮流2015~
時代の気分と消費者の本音で読み解く“うける”商品のヒント
(東京都中小企業振興公社)
本セミナーでは、電通総研が毎年発表している話題・注目商品から時代
の気分や消費者の本音を読み解きます。
その中から、消費者が求めているモノのヒントをいくつかのキーワード
と共に提示し、2015年の消費の行方を占います。
◇日 時:平成27年3月13日(金)14:00~16:30
◇会 場:城南地域中小企業振興センター 2階 東京都研修室
(大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザPIO)
◇講 師:(株)電通 電通総研 主任研究員 松本 泰明 氏
◇内 容:
・2014年の話題・注目商品
・2015年の消費キーワード
・2015年 消費者のヒント
◇定 員:80名
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1502/0014.html
▼2-2 [3月18日] チャレンジ魂を今こそ! 信念があれば道は開かれる
(中小・小規模事業者向けモチベーションアップセミナー)
(八王子商工会議所)
オートバイで五大陸を、また自転車でユーラシア大陸を走破し国内外
のマスコミでも注目の“天下の旅人”奥平正和氏を講師に迎え、迷う
ことの多い現代社会にあって、旅人流の後悔しない生き方・考え方を
余さずお話いただきます。
◇日 時:平成27年3月18日(水)14:00~16:00
◇会 場:八王子商工会議所 4階大ホール
(八王子市大横町11-1)
◇講 師:旅人 トラベルジャーナリスト 奥平 正和 氏
◇定 員:60名
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.hachioji.or.jp/Seminar/#s20150318
▼2-3 [3月25日] ライバルと差がつく知的財産の戦略活用
(戦略的知財経営モデル キックオフセミナー)
(東京商工会議所)
特許などの知的財産権を含む「知的財産」は、取得・保有するだけ
ではなく、活用して初めて意味があるもの。そして、その活用には、
経営戦略や開発戦略と一体となった「知財戦略」が必要です。
本セミナーと東商の【戦略的知財経営モデル】を参考に、知的財産
で会社を強くする第一歩を踏み出してください。
◇日 時:平成27年3月25日(水)14:00~16:00
◇会 場:丸の内二丁目ビル 3階 会議室5~6
(千代田区丸の内2-5-1)
◇講 師:アイエヌ知財特許事務所 弁理士 伊藤 夏香 氏
◇内 容:
・知的財産権を取得する意義
・知的財産を考慮した経営戦略
・他社の取組事例に学ぶ、知的財産戦略の実践
◇定 員:100名
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-59685.html
▼2-4 [4月2日~6日] 第10回 新入(若手)社員研修
(立川商工会議所)
新しいものを創造し、新しい世界にも果敢に挑戦する人材を育成
することを狙いとする、3日間の新人社員研修です。
新入社員の他、若手社員の意識改革・教育訓練にもご活用ください。
◇日 時:平成27年4月2日(木)・3日(金)・6日(月)(3日間)
ぞれぞれ、9:00~17:00
◇会 場:立川商工会議所 会議室
(立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル11階)
◇講 師:
赤木 俊治 氏(グループワーク研修担当)
加賀野 穀治 氏、朝山 佳織 氏(マナー研修担当)
原田 圭一 氏(コミュニケーション&マネジメント研修担当)
◇内 容:
・企業人としての躾教育
・社会人/組織人としての常識・行動規範・価値基準
・社会人としての心構えを身につける規律訓練
◇参加費:一人あたり 会員 23,760円、非会員 32,400円
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.tachikawa.or.jp/event_seminar.php
▼2-5 [5月12日開講] 平成27年度 商人大学校
(東京都中小企業振興公社)
受講生の方々に『愛される商人』となることを目指していただくため、
実践的な内容で、受講生が能動的に講義に参加し、コミュニケーション
を図ることにより他店を知る機会を提供いたします。
◇対象者:都内に店舗をもつ小売店、飲食店、サービス業の経営者、
後継者、従業員の方
◇期 間:平成27年5月12日(火)~10月6日(火)
(概ね隔週1回の火曜日に開催します)
◇会 場:東京都産業労働局 秋葉原庁舎 3階会議室
(千代田区神田佐久間町1-9)
◇内 容:
「飲食店コース」、「小売・サービス業/昼コース」、「小売・
サービス業/夜コース」のいずれか1コースを選択いただきます。
接客・サービス、ITの活用、POP実技など、現場で役立つ実務中心の
講座が中心です。
希望者には専門家を派遣し、受講の成果を活かした自店の経営改善
を支援します。
◇定 員:60名(各コース20名)
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 今週の施策紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 小規模事業者持続化補助金(平成26年度補正、1次受付分)
(中小企業庁)
小規模事業者が経営計画に基づいて実施する販路開拓等の取り組みに
対し、原則50万円を上限に補助金(補助率2/3)を受けられます。
申請にあたっては、申請者が所在する地区の商工会・商工会議所へ、
事業支援計画書の作成・交付を依頼する必要があります。
◇補助対象:
経営計画に基づき、商工会・商工会議所の支援を受けながら実施する
販路開拓等のための事業。
広告宣伝費、店舗改装費、展示会等出展費、開発費等。
◇補助額、補助率:
原則 上限 50万円、補助率 2/3以内
※雇用を増加させる取り組み、従業員の処遇改善に取り組む事業者、
買い物弱者対策の取り組み、のいずれかの場合は、上限100万円と
なります。
※複数の小規模事業者が連携して取り組む場合、補助上限額が100万円
~500万円となります。
◇受付締切:平成27年3月27日(金)
※申し込みにあたり、補助金申請者が所在する地区の商工会・商工
会議所で書類を確認する作業が必要です。締切日まで余裕を持った
日程で、商工会・商工会議所にご相談ください。
◇お問い合わせ先:
・商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者の方
→最寄りの商工会議所まで
・商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者の方
→東京都商工会連合会まで
電話 042-500-1140
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
・商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者の方
→日本商工会議所
http://h26.jizokukahojokin.info/
・商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者の方
→全国商工会連合会
https://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=1902
▼3-2 受注型中小製造業競争力強化支援事業助成金(平成27年度第1回)
~ものづくり基盤技術を活用した技術開発を支援します~
(東京都中小企業団体中央会)
都内ものづくり産業の競争力強化を図るため、中小製造業が自ら保有
する基盤技術の高度化、高付加価値化に向けた技術開発の取組を支援
します。
◇対象者:
・東京都内に主たる事務所又は開発実施場所を持ち、平成27年4月1日
現在で引き続き2年以上事業を営んでいる中小企業者等
・上記中小企業者等を代表企業(申請者)とする中小企業グループ
◇対象事業:
本事業で指定する「ものづくり基盤技術」を用いて、自社の技術力
の高度化や高付加価値化に向けた技術開発を行う事業
◇助成額、助成率:
上限 1,500万円、助成率 2/3以内
なお、本事業について、3月9日から4月3日にかけて、都内の4箇所で
事業説明会が開催されます。
◇お問い合わせ先:
東京都中小企業団体中央会 支援事務局
電話 03-6278-7936
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.tokyochuokai.or.jp/
▼3-3 中小企業連携プロジェクトを支援します
~中小企業活路開拓調査・実現化事業~
(全国中小企業団体中央会)
単独では解決困難な諸テーマ(新たな活路開拓・付加価値の創造、既存
事業分野の活力向上・新陳代謝、情報化の促進、技術・技能の継承、
海外展開戦略、各種リスク対策等)について、中小企業が連携して改善・
解決を目指すプロジェクトを支援します。
◇事業の種類:
・中小企業組合等活路開拓事業
(調査研究/ビジョン作成/試作開発/実証実験/
国内・海外展示会出展)
・組合等情報ネットワークシステム等開発事業
(実現可能性調査研究/システム開発)
・連合会(全国組合)等研修事業
(活路開拓研修、経営革新演習)
◇補助額、補助率:
例)中小企業組合等活路開拓事業の場合
上限 11,588千円、下限 1,000千円 補助率 6/10以内
◇お問い合わせ先:
全国中小企業団体中央会 振興部
電話 03-3523-4905
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/27katsuro-project.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 知っておきたい経営・施策用語 Q&A
(81) 商取引支援サイト「ザ・ビジネスモール」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商工会議所・商工会が運営する商取引支援・企業情報サイト「ザ・ビジ
ネスモール」をご存じですか?
(Q)
当社は、ソファやベッド等の家具について、デザインから生産までを
行っています。
木材の特性に関する知識や加工のノウハウには自信があるのですが、
デザイン性と強度を両立させるためには、ウレタンなど樹脂の加工に
関するノウハウを高めることが課題となっています。
それが近々に解消できる目処が立っていないので、当面は樹脂加工を
得意とする業者に外注することを考えています。
そのようなパートナーを探すための支援策は、何かありますか?
(A)
自社に足りない経営資源をパートナーシップによって補うという選択
を後押しする支援策として、各公的機関が実施しているマッチングの
サービスがあります。
代表的なものとして、下記が挙げられます。
ビジネス・マッチング・ステーション((公財)全国中小企業取引振興協会)
http://www.biz-match-station.zenkyo.or.jp/
J-GoodTech(ジェグテック)(中小企業基盤整備機構)
https://jgoodtech.smrj.go.jp/
ザ・ビジネスモール(全国の商工会議所・商工会)
http://www.b-mall.ne.jp/
この中から、「ザ・ビジネスモール」を例にとってご紹介します。
「ザ・ビジネスモール」は、全国の商工会議所などが共同運営する企業
情報サイトです。
マルチ検索機能「取引先らくらく検索」や、ユーザー間を結ぶ商談支援
機能「ザ・商談モール」等を備えており、自社をPRする、取引先を
探す等、ビジネスの活性化や業務の効率化に役立ちます。
「ザ・商談モール」では、「買いたい案件」に自社のニーズを掲載し、
他社からのオファーを募集することができます。
全国の24万社以上が登録しているため幅広く企業を探せますし、登録は
無料でできますので、一度お試しになってはいかがでしょうか。
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
http://www.b-mall.ne.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新・経営力向上TOKYOプロジェクトでは、都内中小企業者の経営力向上
を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
中小企業の経営力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。 info@keieiryoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :新・経営力向上TOKYOプロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
新・経営力向上TOKYOプロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆