HTML5 Webook
221/233

221Chapter7Checks戦略・経営者マーケティング組織・人材運営管理財務管理危機管理・社会環境・知財管理10の財務指標関連機関概要10 どんな企業であっても、ヒト、モノ、カネ、情報などの経営資源は無限ではありません。企業経営には、限られた経営資源を有効に活用することが求められます。特に多くの中小企業は、経営資源が潤沢にあるわけではないので、効率を高めることが競争力の強化の大きなポイントとなるのです。 企業が、その活動のもととなる総資本(=総資産)を効率的に活用しているかを財務からみる指標のひとつが「総資本回転率」です。総資本回転率(回)=売上高÷総資本(総資産) 企業の基本的な資金の流れをみますと、事業に投資をした総資本は、人件費や設備、材料といった別の「経営資源」に変わり、それが商品に「変換」され、売上によってまた現金が回収されることになります。 「総資本回転率」は、こうした資金の流れが年間に何回繰り返されるかを示す指標となります。この指標は、高ければ高いほど、総資本(総資産)が効率的に活用されていると判断することができます。まさに、「お金」の生産性を測る指標といえるでしょう。効率性指標総資本回転率効率的な事業運営ができているかをチェックさまざまな効率性指標 総資本回転率のほか、効率性を示す指標にはいろいろな物がありますので、業種や事業の特性によって効率性を計算してみると、効率性のチェックに有効です。総資本経常利益率 企業が使用した「総資本」(負債+資本=総資産)によって、どのくらいの「利益」を生み出したかを表した比率で、企業の総合的な収益力を分析する代表的な指標のひとつです。これは、「売上高経常利益率(=経常利益÷売上高)」と、「総資本回転率(=売上高÷総資本)」との積に分解できます。「総資本経常利益率」を高めるためには、「売上高経常利益率」を高めるか、「総資本回転率」を高めることが必要です。Step Up 現金仕入・製造売上その他の活動回収商品・サービス売上債権██企業の基本的な資金の流れ██その他の主な効率性指標指標名算式単位意味適用業種売上債権回転期間月売上債権(受取手形、売掛金)の回収に何カ月かかっているかを示す指標。値が小さいほど良好掛売や手形取引のある業種(製造業、卸売業など)棚卸資産回転期間月棚卸資産(商品、材料、仕掛品)の平均的な在庫期間を示す指標。値が小さいほど良好商品を取り扱う業種(製造業、卸売業、小売業など)売上債権売上高(月商)棚卸資産売上高(月商)総資本経常利益率経常利益総資本売上高経常利益率経常利益売上高=総資本回転率売上高総資本

元のページ  ../index.html#221

このブックを見る