171Case Study戦略・経営者マーケティング組織・人材運営管理財務管理危機管理・社会環境・知財管理10の財務指標関連機関概要となります。変動費率が80%、固定費の金額が100万円ならば、目標利益を達成する売上高は、 (100万円+100万円)÷(1−0.8)=1,000万円と求めることができるのです。Step Up1 利益計画に基づく予算と実績のチェックを定期的に行っている 損益分岐点を活用して目標利益から売上目標を算定したならば、まずそれに基づき利益計画を作成します。そして次に、目標利益達成のための詳細な予算を作成していきます。この予算に沿うかたちで予算と実績を定期的にチェックしていくことになります。予算は月次単位で作成し、この月次予算と月次の実績値とを比較して管理を行っていきます。現在、安価な中小企業向けの会計ソフトも普及しており、通常、予算管理機能も備えているため、日々の実績値を集計するだけでなく、費目ごとに月次予算を設定して月次レベルで管理することによって、利益計画と予算管理をより実効性のあるものにすることができます。2 当初予算の見直しや修正を適時に行っている 予算は、月次レベルで実績と比較して管理していくことが重要ですが、同時に予算は随時に見直しを図ることも大切です。企業を取り巻く環境は常に変化しており、企業内外の環境も常に一定であるわけではありません。予算立案時に予測できなかった環境の変化が起きているならば、当然、環境変化を踏まえた予算に修正しなければなりません。毎月の予算実績の比較分析と同時に常に企業内外の環境変化に目配りをして、予算修正の必要性の有無を判断することが重要です。予算の上方修正により企業の逸失利益を防ぐとともに、下方修正により実現不可能な計画を回避しなければなりません。商売は利益の出せるもので あること Case1 D社は特殊品や特許取得により、同一あるいは類似商品間の価格競争から離れることで、利益を確保し、結果的に労働条件低下も防いでいる。「量を作って、価格競争に巻き込まれたくない。どこにでもできるものだと、結局は価格競争に巻き込まれる」との考えだ。(シリンダ製造・90人) Case2 E社では経営の仕組みをわからせるために、責任者クラスを対象として知識習得研修をやっている。月に1回で、時間は午前8時から12時までの4時間だ。内容は損益計算書や貸借対照表など経営に関するさまざまな知識。さらに上場を意識して、投資家から見た理想的な企業について教えている。また利益を出すための方法の検討をグループワークでやらせている。(中古オートバイ卸・366人)売上高線損益分岐点総費用線P売上高(または販売量)売上高・総費用損益分岐点売上高(または販売量)変動費利益固定費損失資料:山北晴雄作成██損益分岐点図表
元のページ ../index.html#171